第○週目は、今週から2020年の週表示にします。
学習記録
(スカイプ相談前)
- バイオ医薬品の学習(企業サイトから学習する、関連の明細書を読む)
(スカイプ相談後)
- DDS関連の明細書を読む:31件(日本語)
- 英語明細書の背景技術部分のみ翻訳(約400ワード)
- 3Dプリンタ(医薬品の製造方法)の翻訳ミスを再度分析(途中)
これだけ同じ分野の明細書を集中して読んだのは久しぶりです。
DDSも幅が広いのですが、徐放化や標的指向性がどういう時に求められているのか、またどのようなアプローチ(ポリマー周囲を修飾するなど)を用いるのかがだいたい見えてきました。
まだ足りないと思いますが、とりあえず一旦日本語の明細書を読むのはここまでとします。
今週、スカイプ相談で大きく方向を転換した経緯とその顛末は、下記の記事に少し書いています。
今は足りないものを見つめて、同じ過ちを繰り返さないように日々大量に行動するだけです。
スカイプ相談をしていなかった場合、私は確実に同じ過ちを繰り返していました。
反省、後悔、懺悔。言い出したら切りがないのでぐっとこらえて、管理人さんにただ、感謝の気持ちを伝えます。ありがとうございました。
今週は自分に負けてしまったところがあったのですが、対策は練ったので来週こそは心を無にしてひたすらやります。
来週の予定
前回の対訳学習のミスの分析をまず終わらせて、その後対訳収集x2を予定しています。
ただ収集するのではなく、実際に自分が訳すと仮定して始めのアプローチから記録・計測します(翻訳はおそらくチェッカーモードで見る形になると思いますが)。
その後、自力翻訳します(これは以前のトライアルを素材にします)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク