2月22日朝2時22分です。世間は猫の日ですかね。
去年はお気に入りの猫ツイッターさんの画像や動画を延々と見ていた記憶があります。
今年私が見るのは化学式と分子モデルです。でも、分子モデルってたまにかわいらしいのもありますよね。
今日、朝(夜?)1時半くらいに目が覚めた時に、頭には化学式が浮かんでました。
何だったか覚えていないのですが、おそらく昨日酸化・還元反応を勉強していて、完全に自分のものになっていないような感覚があったので、「復習」してくれていたのでしょう。
さて、「復習」の成果はいかに。今日もどっぷりやっていきます。
2/21の学習記録
- 学習時間:6h20m
- ブログ+学習計画:25m
<学習内容>
- 岡野の化学(23)~(24)途中
- 245 酸化還元・配位結合・界面活性剤・周期律表(講義編)
- 酸化・還元について
隙間時間で視聴したビデオセミナー
- 1472_情報の可視化・データベース化・スケジューリング
- 1548_トライアル突破のための脳内可視化手法
2/22の行動計画
- 酸化還元反応を理解する
- 岡野の化学(24)から進める
スポンサーリンク
スポンサーリンク