会社員で学習中の方、すでに副業で立ち上げてらっしゃる方は、独自の気持ちの切り替え方があるんじゃないかと思います。
私は会社があるフロアから出た時、入った時に「モードチェンジ」するようにしています。
それでも、月曜の朝というのは朝家で勉強していても会社のことが少しちらつくことがあります。(なるべくポストイットに書き出して追い出すようにしています)
昨日はさらに、前日の睡眠不足の影響なのか先週かなり気を張り詰めた生活を送ったからなのか、朝から頭がぼぉっとする感じがずっと取れず、朝20分くらい仮眠をとったりしました。
夜までずっとそんな感じでこれは無理だと思い、昨晩は「2552_講座受講生ブログへのコメント」を視聴後いつもより早めに就寝しました。
ビデオの中でアドバイスをいただいた、先週との差を見つめること、学習時間の積み上げを可視化することなどを実行していきます。
1週ごとの差は小さなものかもしれませんが、これが何十週分も積み重なったら、その差はとんでもなく大きくなっているはずです。
今日は頭がすっきりしています。
月曜から早速出遅れた分、取り戻します。
2/25(日)の学習記録
- 学習時間:12h
- ブログ:朝1h+夜の1週間のまとめ2h
- 主な学習内容:アルコールの脱離反応、酸と塩基など
2/26(月)の学習記録
- 学習時間:4h
- ブログ:45m
- 主な学習内容:岡野の化学(25)(26)途中、エステル化
- ビデオセミナー2552_講座受講生ブログへのコメントを視聴
- いつもより40分ほど早めに就寝
スポンサーリンク
スポンサーリンク