日々の学習記録

焦りと迷走

ビデオセミナー「2633_特許明細書はどの順番で読むのか」を視聴しました。取り上げていただき、ありがとうございました。

講座を受講してから何度も失敗と反省を繰り返してきましたが、今回は本当に深く深く反省しました。

ノートに昨日のブログとビデオセミナーの内容を貼り付け、なぜこうなったかの分析、今度同じことに陥らないためにどうするか、を書き留めました。

まだ全然勉強量が足りておらず英語の明細書を読む段階にないことは認識していました。また基礎工事が大事なこと、明細書は背景技術から読むこと、なども過去のビデオセミナーを視聴する中で理解していました。

ではなぜ、真逆の行動をしているのか。

焦りの気持ちから、進むべき道と、自分が実際に進もうとしている方向のずれが見えていなかったからです。

 

はじめの3か月にスケジュール感なく進めてしまったことに対する反省から、8月にトライアルに応募することを当面の目標と定めました。

とにかくその時点で応募できる状態にしておかないと、という思いがあり、そのためには後で対訳を取る必要があるし、今の時点では訳すのは無理だろうけど、どのくらい理解できるだろうか確認しておきたいという考えからの行動でした。

右がダメなら左、のような極端なところ(ゼロイチ思考的な)があるのは認識しています。

今回のようにあれもこれもで焦って正常な判断ができなくなっているときは、一旦立ち止まって今何をしているのか、何がしたいのか、何が目的なのかを書き出して、客観的に自分を見つめて「ずれ」を修正できるようにしていきたいです。

 

今後の学習ですが、岡野の化学・橋元の物理シリーズをまず終わらせることを最優先にし、専門とする分野については昨日のビデオでお話いただいたように、企業のサイトやslideshareなどを利用した学習を進めていき、その分野の日本語の明細書であればすらすら読める段階を目指します。

 

5/11(金)の学習記録

学習時間:4h45m

項目: 岡野の化学(163)~(164) 第12講スタート
目標: 5h30m    実績: 4h45m

項目: 接合(特に摩擦撹拌接合)の対訳があるか探す、読んでみる
目標: 1h20m    実績: 2h
メモ: 内容変更→ビデオセミナー(2633号)視聴。ビデオの内容と気づきと反省をノートに書く。

5/12(土)の行動計画

項目: 岡野の化学(165から)
目標: 8h  

項目: 橋元の物理(22途中から)
目標: 3h 

項目: 炭素繊維複合材料に関する学習
目標: 4h