日々の学習記録

請求項の構造解析

昨日は1日、請求項について学習していました。

今までの学習で、実は請求項はほとんど読み飛ばしており、じっくりと向き合ったのは今回のビデオシリーズが初めてと言っても良い状態でした。

当初自力で翻訳してみた時に、とりあえず文章の切れ目だろうと思うところで切りながら訳していましたが、途中で文章の包摂関係がわからなくなり言葉として置き換えるだけになっていました。

 

関連のビデオセミナーを視聴し、請求項の構造に関する資料を読んで、まず階層化することを学びました。

同じレベルの項目の階層を合わせていくと、どことどこがandで繋がっているのかもわかりやすくなりました。

aやtheなどを秀丸上で強調表示させるやり方も、今更ながら取り入れました。強調表示されたところにどうしても意識が行くので、色で分けるのは、単純ながらやはり強力だなと思います。

階層かしたものをノートに貼り付けました。

題材が題材なので、少し遠目でわかりにくくてすみません。右側には再度訳したものを貼り付ける予定です。

あとはやはり、マインドマップですね。

今回は本当に、頭の中が整理されていく感覚がありました。

改めてマインドマップの威力を思い知りました。

文章の包摂関係がわかっていないことも、誤訳につながる大きな原因の一つですよね。

請求項はまず階層化、できればマインドマップ化してから取り組んでいきます。

 


7/12(木)の学習記録

学習時間:7h

項目: 請求項についての資料を読む、ビデオ視聴+請求項をxmindでまとめ
目標: 5h      実績: 7h
メモ: 0992_特許情報プラットフォームを活用した請求項の訳出方法の検討
1070_請求項の読み方
1188_請求項の構造解析(Q&A)
1371_請求項の「前記」について
1838_請求項の読み方 (隙間時間にて)

項目: トライアル関連 D-9まとめ
目標: 2h       実績: –
メモ: 蓄積したミスデータを項目別にばらして再度対策を考える
→金曜へ積み残し

7/13(金)の学習計画

項目: 昨日まとめた請求項を再度訳す+請求項に関する書類を読む
目標: 2h 30m
メモ: 書類を読むのは切りがないので1hと時間を区切る

項目: トライアル関連 D-9まとめ
目標: 3h 
メモ: 昨日の積み残し分