自分の中も「大掃除」してみる
今年も残すところ、あと10日ちょっとですね。
皆さんにとって、年末年始は楽しみなイベントですか、
それとも憂鬱な「強制イベント」ですか。
「実家に帰りません宣言」をしたので、私はとってもハッピーです。
もちろん、勉強三昧な贅沢な日々を過ごす予定です。
(いつもより大変な生活になる皆さん、すみません)
私の「年末年始やることリスト」には、
「ブレインダンプ1000項目」が入っています。
一般的にブレインダンプというと、思いついたことをとにかく頭から出して
5分とか時間を決めて、とにかく手を止めずに書き出すことで
自分でも思っても見なかった新しい着想を得たりするのに使われますね。
私が今回ブレインダンプで得たいもの、それは自分の「コア」です。
言い換えれば、「何が好きで、何ができて、何がしたいのか」です。
私はずっと、
「自分が本当にやりたいこと」がわからないまま生きてきました。
この1年間、何となく心に浮かぶ「やりたいこと」や「理想の人生」を
思い描きつつ、そこに向かって頑張るイメージを持ってきましたが、
果たしてそれは「自分が本当にやりたいこと」かな、と思うこともあります。
「しっくり来ない」と言った方がいいかもしれません。
次の1年、そしてその次を見据えた時に、
やはり一度自分ととことん向き合う必要があるな、と感じました。
行動したことが、人格を形成する
ブレインダンプについては、講座のビデオのあちこちで語られてますね。
次の2つにフォーカスして、トライアル提出後に2、3日に分けてやる予定です。
- 今までやったこと、そしてなぜそれをやったのか、それをやってどう思ったのか
- 子どもの頃に夢中になったこと、そしてなぜ夢中だったのか
ビデオセミナー564号(強みを見つけ特許翻訳者として長生きする方法)が
とても参考になりました。
だいぶ前のビデオですが、
このビデオで紹介されていた記事はまだ残っていたので、紹介します。
中学生の頃に得意だったものがあなたを救う?50代での人生リセットを可能にする意外な能力(ダイアモンドオンライン)
自分のしたいことや目標が見えない方は、是非一度記事に目を通してみてください。
いろんな「考えるヒント」が眠っています。
受講生向けの情報ですが、
ビデオセミナー1936号(行動ファースト)も参考になりました。
私は特許翻訳者に本当になりたいのだろうか。
上には上がいるし、これから稼いでいけるとも限らないし・・・
そんな、「迷い」を抱えた受講生に宛てたビデオです。
このビデオはだいぶ前に視聴していますが、
その時のメモを紹介します。
- 破壊的に努力をすれば、好きになる。
- 行動したことが、人格を形成する。
この考えは、視聴時にかなり救われたのを覚えています。
特に、「破壊的に努力をすれば、好きになる」ということ。
私も「本当に特許翻訳、やりたいんだろうか」と思ったことが、実はあります。
その時に、この言葉を思い出しました。
今まで振り返ってみても、私の「好きなこと」はこのパターンが多いです。
つまり、
「そんなに興味はなかったけど、やってみたらそこそこできたんで好きになる」
パターンです。
ちなみにこれは恋愛にも当てはまりますが、それはまた別の機会に。
同時開催企画:「こじらせ女のできるまで」
私は、私が思っている以上に、こじらせている。
最近(最近か!)特にそう思います。
トライアル期間中、息抜きがてらにちょっとずつ、
自分の抱えているコンプレックスを記事にしていこうと思っています。
ネタには困りません、困ったことに。