4/24の学習内容
- 画像診断装置の学習(エラストグラフィ、乳がん検診装置まとめ、X線、CT)
- 人体の正常構造と機能:循環器(心臓の構造)
今日は外出の予定があったので、朝からかなり飛ばしました。
結果として、いつもより集中できました。
そしてまだあと3時間くらいいけそうな感じがします。
医療機器の方向から、そして基礎医学の方向から学んだことが少しずつつながってきているのを感じます。詳細はまた別途書きます。
まだまだ、毛細血管ほどの細さのつながりです。
とはいえ、毛細血管1本1本のおかげで、動脈と静脈がつながって血液が体を循環しているのと同じで、この1つ1つの「なるほど!」の積み重ねがこれからの世界での「生命維持」のために必要なのだと思っています。
最近はなるべく、「知子の情報」へ自分の言葉でまとめるようにしています。
今日の1枚です。

管理人さんもおっしゃってましたが、やはりスクロールしない量に納めると、あとから見返してストレスがないです。
(画像のはぎりぎりはみ出ちゃってますけど)
明日の予定
- 画像診断装置の学習の続き(CT,MRI関連)
- 「人体の正常構造と機能」の学習の続き
時間の記録
学習時間:14h50m (ブログ1h20m含む)

スポンサーリンク
スポンサーリンク