こんにちは。
私の出身は静岡県なんですが、先月辞めた会社でこんなやりとりがありました。
会社の人「辞めてからも関西におるん?」
私「関東に引っ越す予定です」
会社の人「あ、実家戻るん?」
私「実家は静岡ですよ」
会社の人「だから実家戻るん?」
同じようなやりとりが2度ほどありました。
どうやら、静岡は関東だったようです。
以前も、○○さんは関東の出身やったね、と会社の人から言われたことは確かに何度かあります。
私自身は静岡が関東に属すると思ったことは一度もないです(ちなみにどちらかというと愛知県寄りです)。
なぜ、会社の人の頭の中で静岡が関東になっていたのか、認知言語学的に解明できないかと挑戦してみました。
カテゴリーと非典型性?
最近、講座の認知言語学的入門シリーズをざっくり聞きました。
テキストは「認知言語学入門」という本ですね。
この本の中に、「カテゴリー化とプロトタイプ」の話が出てきます。
その地域がどの地方に属するのか、はまさにこのカテゴリー分けと関連するのではないかと思い、ここから考えてみました。
カテゴリーとは、「何らかの観点から整理・分類されたもの」を指します。
カテゴリーには大きく以下の2つの種類に分けられます。
- 必要十分条件に基づくカテゴリー:カテゴリーに属する基準が明確で、カテゴリーのメンバー全てが同じ特徴を持っている(例:偶数)
- プロトタイプに基づくカテゴリー:カテゴリーに属するかどうかの基準が曖昧で、あるいは明確であっても、カテゴリーのメンバー内で典型性の程度に差がある(例:鳥)
偶数というのは、「偶数」に入るかどうかの基準ははっきりしていますし、「2」は確かに偶数だけど「4」はまあぎりぎり偶数かな?ということもなく、偶数である数字はどの数字も平等に偶数ですよね。
対して、「鳥」は「ハト」「カモメ」などは想起しやすくても、「ペンギン」や「ダチョウ」は想起しにくいですよね。
これはなぜかというと、「鳥」と聞いて想起されるもっとも典型的な鳥の持つ特徴が「空を飛ぶこと」だからです。
この特徴をプロトタイプといいます。
このカテゴリー化を、地域区分に当てはめて考えてみます。
wikipediaの「日本の地域」の項目には様々な区分が載っています。
一番汎用的なのは、北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州沖縄に分ける「八地域区分」でしょうか。
ではこれは果たして、「必要十分条件に基づくカテゴリー」なのか、「プロトタイプに基づくカテゴリーなのか」?と考えた時に、いきなり詰まってしまいました。
分類方法は、「区分としてそう決められているから」という意味では明確です。
ですが、「鳥」のように、想起される典型性にはそれぞれ差があると思うんですよね。
例えば「中部地方に属する県は?」と聞いた時に、例えば愛知県、岐阜県、長野県あたりは想起されやすく、静岡県、新潟県は想起されにくいなどです(あくまで例です)。
ということは、「中部地方」の持つプロトタイプがあるわけですよね。
それは何かと考えたら、やっぱり詰まってしまいました。
想起しやすいかどうかは、結局は「メジャーな県かどうか」で決まってしまうのでは?と思ったからです。
ただ、微妙な境界線上にある県(中部地方なら、静岡、山梨、新潟など他の区分もあり得るような県)よりも、そこにしか分類されないような県(愛知、岐阜など)の方が、典型性という意味では強くなる、と言えるのかもしれません。
百科事典的意味の違い?
いや、困った。
これは企画倒れだった。
そんなことが頭をよぎりつつあります。
少なくとも、カテゴリー分けから考えるのは無理がありました。
なぜ関西の人からみたら静岡が関東になり得るのか。
これは、その人が「静岡」と聞いてその言葉の周りに思い浮かぶ語彙が、私が思い浮かぶよりも「関東」の要素が強いのでは?と考えました。
つまり、頭の中の「静岡」の百科事典的意味がだいぶ違っているのではないか、ということです。
静岡という言葉のすぐ近くに、富士山、伊豆、熱海、標準語などがあれば、確かに「関東」の要素が強くなるのかもしれません。
まとまらないまとめ
すみません。
完全敗北です。
そもそも、静岡を関東だと思う人はそれほど多くないでしょうし(私の勝手な推測ですが)、会社の人も「関西出身ではなくて、確か東の方だった=関東出身だった」くらいの認識なのかもしれません。
またリベンジします。
昔、大阪で、愛知出身といったら、あー南の方ねー!
と、愛媛と勘違いされ、
その後、名古屋の近くですって言いなおしたら、
あー、愛知って名古屋の方なんだ、
と言われたことがあります。
なんですかねー、中部圏はグレーゾーンなんですかね?笑
naoさん、こんにちは。
名古屋県あるあるですねー(笑)
中部は広すぎるんでしょうね。
区分も東海とか甲信越とかいろいろありますし。
愛知にいた頃、「次は東海三県と静岡です」の天気予報に
ちょっとした疎外感を感じてました。
多分みんな、「脳内日本地図」を持ってるんでしょうね。
一度覗いてみたいもんです。