6/19の記録
- 翻訳(実ジョブシミュレーション4回目・画像診断関連)
今日も今日とて、実ジョブを意識した学習です。
1日中翻訳をしていると、ほんとに強化合宿(ひとりだけど)感が出てきます。
基本的に1時間で区切って、目標処理数をホワイトボードに書いて、タイマーをスタートさせて、終わったら時間を記録して・・・の繰り返しです。
今日の目標は下記2点でした。
- 画像診断結果の訳し方に慣れる
- 前回(昨日)の翻訳スピードをキープ
画像診断の結果の言い回しは、中国語も日本語もとても独特です。
中国語、日本語で表現の仕方が異なるところもあり、うまく訳せないことが多かったのでそこを補強する目的で選びました。
データベースも増えてきて、パターンもおおよそ見えてきたのでこのテーマ選択は正解でした。
翻訳スピードについては、残念ながら前回には及びませんでした。内容が飲み込めず、少し長めに調べ物をしてしまった時間がありました。
それでも、実ジョブで同じくらいの量(原文2300語前後)を訳した時と比較したら2倍以上です。
これはやはり、メモリの効果がとても大きいなと思っています。
以前頑張って調べた知識に助けられています。
2倍以上、とはいえもとがもとですから、まだ余裕で最低賃金を下回っています。
今は翻訳にかける絶対的なスピードが上がってきたおかげで、チェックにかける相対的な時間の割合が大きくなってきています。
チェックと翻訳に同じくらいの時間をかけていることもあるので、ここも大きな課題です。
右を向いても、左を向いても課題だらけですが、一つずつ克服していきます。
6/20の予定
- 翻訳学習(今日の訳文のチェック)
明日はちょっとだけキャンプ地を抜け出して外出します。
時間の記録
学習:14h
