日々の学習記録

2/29学習メモ:実験操作の学習と実施例

2/29の学習記録

  • Essential細胞生物学(糖と脂肪、エネルギー) 7h→ 8.5h
  • 大学生物学の教科書(分子遺伝学)(~p.279 タンパク質への翻訳、変異)5h → 4h
  • バイオ実験の基礎 3h → 3h
  • 翻訳のヒント 5件+今日/昨日の復習 1h

計16.5h 

 

バイオ実験については、イラストでみる超基本バイオ実験ノートをメインにして進めています。いくつか同じような本を購入したのですが、これが一番、今のところ図・説明ともにわかりすいと感じています。

出てきた装置や実験操作に関しては、明細書での使われ方と紐付けて確認しています。

今日は滅菌操作について主に学習していました。

滅菌方法については、オートクレーブ(高圧蒸気中で滅菌)、乾熱滅菌(オーブンに入れる)、滅菌フィルターなどなど、さまざまな方法があります。

それぞれについてざっとどんな特徴があり、どんな操作をするのかを学習してから明細書をみると、やはり頭の中での実施例の再現性が高まります。

「滅菌 オートクレーブ」などでまとめて、検索した明細書の情報は知子の情報にも入れています。

この「実施例データベース」もあとで効いてくると思うので、コツコツ積み重ねていきます。

 

3/1の学習予定

  • Essential細胞生物学(エネルギー生産、タンパク質輸送) 7h
  • 大学生物学の教科書(分子遺伝学)(~p.342 ウイルスと遺伝学)5h
  • 翻訳のヒント 5件+今日/昨日の復習 1h
  • (作業時間として:情報収集、計画、用語集整備など 1.5h)