日々の学習記録

締め切り効果

今日は、土曜日です。週末です!

やった、1日使える!!

 

学習に使える時間を最大化するために今週もいろいろと試行錯誤しています。

先週から変えて効果が出た部分もありますし、改善すべき点も見つかりました。また今週の振り返りでまとめたいと思います。

 

先週の土日は90分1コマで勉強してみました。学習時間を設定しなかった頃と比べると集中でき、疲労感も少なかったように思います。

ですが今日は45分1コマを試してみようと思っています。

時間管理に関するビデオセミナー(2134_時間管理術 )にて紹介されていたこちらの本のkindle版を今週ちょこちょこと読んでいました。

本によりますと、集中できる時間単位は15分、45分、90分とのことで、このリズムに上手に乗ることが、集中力を最大限活用する仕事術の基本となるようです。

それから皆さんも経験があると思いますが、締め切り効果はやはり大きいなと今週実感しました。

45分はあっという間過ぎるかなと思うのですが、45分でここまでやると決めて取り掛かれば、締め切り効果の影響もあって90分よりも1日トータルでは学習効率は上がるのでは、と考えました。

何事もやってみなくてはわかりません。

とにかく、まずやってみます。それからまた修正していきます。

 

やってみます、と言えばここ数日取り組んでいる電離度の違いに関する自力学習は、若干自分の設定した制限時間をオーバーしつつも、進んでいます。

完成度を高めようと思うと本当に切りがないので、今日中にアップすることを目標に、「締め切り効果」を最大限に活かして学習を進めたいと思います。

 


3/2(金)の学習記録

  • 学習時間:6h
  • ブログ:50m

<学習内容>

  • 「強酸と弱酸の違い(電離度の違い)はなぜ起こるのか」について、答え合わせ(関連資料を探して読む)
  • 「1606_トップ1%に君臨するための露天堀学習法 」を隙間時間に視聴
  • 「2117_知識はどこまで深掘りする必要があるのか」 を隙間時間に視聴(途中から)

3/3(土)の行動予定

  • 「強酸と弱酸の違い(電離度の違い)はなぜ起こるのか」について、自分の推論、調べた結果、その差をまとめる。
  • 上記の関連特許を読んでみる
  • ブログに自力学習の行程と結果(気づき)をアップする