日々の学習記録

クロックアップ

知子の情報活用術

ビデオセミナー2707号:知子の情報活用術を視聴しました。

アドバイスありがとうございました。

タイトルのつけ方、自分のオリジナルのフィルターとしてのルール付け。今の段階でベストだと思う方法で、試行錯誤しながらもとにかく蓄積していきたいと思います。

過去の関連するビデオセミナーでチラチラ映る管理人さんのデータベース上のタイトルを、改めてまじまじと見つめてみました。

縦のラインが揃っていて見やすいのと、定義以外にもタイトルでそれが何について書かれているかがわかるようになっていて、なるほどなあ、と思いました。(もちろん、中身の入れ方もいろいろ参考にしています)

そこが本質ではないのかもしれませんが、見やすい、わかりやすいってやっぱり大切ですよね。と、乱雑な自分の部屋の本棚を見て思いました。

お盆にまた部屋をちょっと片付けなくては・・・

時間に対する意識

ビデオセミナー2705号:ミスを無かったことにするな、の内容がかなり刺さりました。

最近もちろんボーっと生きようと思って生きているわけじゃないですが、結果的にそうなってるんではないかと思うことが多々あります。

今、分子間力について改めて学習をしています。わからないところをじっくり考えた上のペンディングではなく、考えることをせずに放置して進んでしまった反省から、資料を読みながら頭の中でイメージできないこと、説明できない項目については一度立ち止まって、内容を理解して、知子の情報に入ってなければ追加して、などとやっています。

このやり方ですと時間は当然かかります。ですが、いつまでにどこまでやるという目標をはっきり立てずに進めていることで、やっぱり勉強の効率は落ちているのではないか、同じ時間でもっと効率よく進められたんじゃないか、という思いが強いです。

 

なので、やはりやることのブレイクダウンを行って、どこまで必ずやると決めること。目標と現時点の差が見えることで、その差を埋めようと脳のクロックが上がっていくのだと思います。

ということで、今日の最終的な目標は分子間力と温度依存性の学習を終わらせることで、具体的な項目と時間の目安は、時間管理表にポストイットで貼り付けてやっていきます。

 

学習記録

8/4(土)の学習記録

学習時間:15h50m

項目: 分子間力の続き
目標: 15h     実績: 14h20m
メモ: 化学結合、共有結合結晶、分子性結晶の復習など+分子間力(クーロン力、ファンデルワールス力)の復習+マインドマップ作成(途中)

項目: 知子の情報の使い方についてのビデオセミナーのメモ続き
   2707_知子の情報活用術を視聴+メモ
目標: 1h      実績: 1h30m

8/5(日)の学習計画

項目: 分子間力と温度依存性(完了を目標に)
目標: 15h 
メモ: マインドマップの完成
   関連する特許を部分的にでも読む(10件目標)