音声入力x勝間式超コントロール思考
今日も音声入力をもとにブログを書いています。
先日から、勝間さんの「勝間式超コントロール思考」を読んでいます。
この本はですね、一言で言うと本当に素晴らしいです。
私のバイブルになりそうな勢いで、素晴らしいです。
そして、ちょっと音声入力ソフトのSimejiにもハマりつつあります。もうちょっと色々と使い方を工夫をしたいなぁと思っているところです。
本のちゃんとした紹介はなかなか音声メインではまだ難しいので、また次回にするとして、今日は読書メモを音声入力でとると楽しいですよ、という話をしたいと思います。
今回の、「勝間式超コントロール思考」、それから少し前に読んだ、「仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?」という本を、Simejiでメモを取りつつ、読みました。
前にも一度、Google ドキュメントの音声入力で同じことをしたことがあったんですけども、その時もこれはなかなか、とは思ったんですが、いかんせん誤変換がちょっと多いなと思ったんですね。
そのまま残しても暗号か、となってしまう部分があって。まあゆっくり、滑舌よく話せばだいぶ良くなったとは思いますけども。
で、えーとこのSimejiさんなんですけども、
これは本当に素晴らしいです。もちろん、句点が入らないとか誤変換もあるんですけど十分なレベルですし、何よりもわりと早口で話しても十分対応してくれるからです。
そして、日曜日は私1時間ぐらい話しながらメモを取っていたんですけども、なんと、9000文字以上の読書メモになっていました。1時間で9000文字はなかなかタイプできないですよね。しかも本を読みながら!
本当はもっとかいつまんでメモしたほうがいいんですけども、ちょっとこの本でそれは無理な話でした。
本当だったら初めから最後まですべて音読をしたいくらい、そのくらい私には刺さりました。
全然具体的ではなくて申し訳ないですが(また後日まとめます)、とにかく昨日もちょっと書いたんですが、勝間さんが今傍から見てすごく楽しそうに自分の人生を生きてること、そして管理人さんも同じように自分の好きなように生きていること、
それは勝間さんや管理人さんが天才だからとか、もしくは人のこと何も考えてなくて自分本位で生きてるとかそういうことではなくて、
時間がない中でどうしたらもっと先に行けるようになるんだろうか。
今よりももっと時間を上手く使うにはどうしたらいいんだろうか。
そういうことを本当に深く深く考えて投資をして試行錯誤して、改善していった結果、今のQOLの高い生活が出来ているんだ、これが本当に当たり前のことなんですけども、ここまで読んだ中での一番の気づきです。
えーと、ちょっととりとめがなくなってしまうというか、この本についてはいくらでも話せてしまいそうな気がするので、ちょっとこの辺でやめておきます。
あとですね、今日言いたいことは、本当にこの音声入力はオススメということです。
私は今、Androidのスマホのメモ帳を立ち上げてそこにSimejiの音声入力で入力をしてメモ帳をdropboxというクラウドに入れて、それをコピペして知子の情報に入れる、というちょっとまどろっこしいことをしています。
スマホのアプリなので基本的にパソコンでそのまま使うことはできないのですけど、リモートマウス(リンク先はAndroid版です)というアプリがあって、PC画面をスマホから操作して、スマホで音声入力した内容をそのままパソコン上のアプリ(知子の情報でも何でも)に入力することもできます。
で、それも試したんですけども、ちょっとなぜか反応が遅いなっていうのが気になったので、今は暫定的に上の方法でやってます。
ちなみにブログだけなら、ワードプレスのスマホアプリに直接打ち込む手もあるんですが、間違っていきなり公開ボタンを押しそうになったので、やめました。
無編集の生のつぶやきが発信されてしまうのは、さすがにちょっと、恥ずかしいので。
これも色々と試行錯誤して、もっと良いやり方、もっと早いやり方、もっと快適なやり方があると思うので、また気づいたことがあったらブログに書いていきたいと思います。
是非、音声入力取り入れてみてください。
それでは今日も1日頑張りましょう!
(ここまで1767文字。入力+編集で所要時間は30分。これはまだまだ改善の余地ありです)