
記録と目的
2018-03-13 asa Trans to Trans
「私用」にて
月曜日は講座の勉強を進める、という大切な「私用」にて有給を取得しました。
もともと3月末で消えてしまう運命でしたし、使えるものは何でも使います。
講座受講中はも …
学習記録と行動計画(3/11-3/12)
2018-03-12 asa Trans to Trans
この記事は完全に自分用ログです。1週間の振り返りと分けました。 3/11(日)の学習記録
学習時間:11h15m 復習:1h以内。特に昨日できなかったエステル反応を …
学習振り返り 第7週目(2018/03/05- 2018/03/11)
2018-03-12 asa Trans to Trans
7週目の記録
トータル学習時間:47h15m(先週比 +4h30m)
主な学習内容: 酸の強さに関して課題を設定し調査し、理解し …
記録魔になる
2018-03-11 asa Trans to Trans
かかった時間の「差」
ゴールデンウィークまで、とにかく化学と物理の基礎固めをする、を短期目標に設定しています。
はじめはビデオの本数から「1日どれくらい見れば3か月弱で終わるだ …
取って、取られて、そして失う
2018-03-10 asa Trans to Trans
自分のこととしてとらえる
有給を申請し来週月曜を休みにしました。もちろん、勉強用です。
申請した際には月曜なら問題ないと思っていたのですが、予想外の仕事が次々発生し残業に。19 …
時間を取りにいく
2018-03-09 asa Trans to Trans
使える時間を再度分析
昨日の隙間時間で「2563_講座受講生ブログへのコメント」を聴きました。
他の方のブログの内容も含め、毎回やるべきことがいくつも見つかるのですが、改めて「 …
目標時間の設定
2018-03-08 asa Trans to Trans
「可視化」の効果、恐るべし
ここのところ、長めのブログ記事をアップすることが多かったので、今日は手短に。学習時間を稼ぎます。
来週、どこかで必殺技「有給ブースター」を発動できな …
酸の強さについて考えてみた その4(明細書を読む編)
2018-03-07 asa Trans to Trans
特許明細書がどこまで読めるだろうか
先週、自分で課題を設定し調べてみるという学習方法を取り入れてみました。ビデオセミナー(2554_知識の …
効率化を可視化する
2018-03-06 asa Trans to Trans
ブレークダウン!
ここ2、3週間、とにかく使っている時間の「可視化」に取り組んできました。
やればやるほど課題が見えてきます。
「その課題とは何ですか。ブレークダウンしてくだ …
学習振り返り 第6週目(2018/02/26- 2018/03/04)
2018-03-05 asa Trans to Trans
学習時間の可視化、2週目の結果
トータル学習時間:42時間45分でした。
先週は51時間55分だったので、9時間以上減っています。
先 …