
学習振り返り 第34週目 (9月10日ー16日)8.5時間x238日
2018-09-17 asa Trans to Trans
34週目の記録
トータル学習時間:59h
*これまでの累計学習時間:2039h
主な学習内容:
「はじめての半導体プロセス」をもとに …
テーマを決めて書かないとこうなる
2018-09-16 asa Trans to Trans
土曜日は「勉強以外何もしない日」にしています。
なので1週間で一番勉強する日になるんですけれど、
大体全投入しすぎて夜ふらふらになって、復習もそこそこに倒れこむように寝てしまう …
知子さんの成長記録
2018-09-15 asa Trans to Trans
3連休の初日です。うれしくて朝からテンション高いです。
しかも来週も3連休なんですよね。
学習の進捗が自分の計画から若干ビハインドしているので、この連休で取り戻したいところです …
視点の違いと言葉の揺らぎ
2018-09-14 asa Trans to Trans
そっか、同じ現象を見ながら注目しているポイントが違うのか。
ビデオセミナー2750号:バジェットをどう訳すかを視聴して、昨日の記事を書いていた時に抱いていたいろんな「もやもや」が …
サーマルバジェットと熱履歴と熱予算
2018-09-13 asa Trans to Trans
半導体の熱処理プロセスに、「サーマルバジェット」という概念が出てきます。
サーマルバジェット(thermal budget :熱履歴)とは、熱処理工程の総和という概念の事で、デバ …
CVと箇条書きの技術
2018-09-12 asa Trans to Trans
昨日、移動中に超・箇条書き―――「10倍速く、魅力的に」伝える技術を読みました。
今日は本から学んだことを、箇条書きにしてみたいと思います。 まず、悪い箇条書きの例です。
…
前後につながる感覚
2018-09-11 asa Trans to Trans
今日は1日、出張です。
事務仕事なので、1年に1回くらいですかね、新幹線に乗って出張というのは。とっても珍しいです。
新幹線の中で一番読みたい本は今勉強しているはじめての半導体 …
学習振り返り 第33週目 ( 9/3 - 9/9 )
2018-09-10 asa Trans to Trans
33週目の記録
トータル学習時間:71h50m
(火曜日は台風で1日家に缶詰でした)
*これまでの累計学習時間:1980h
主な学習 …
pHはやっぱり大切-ウェハの洗浄方法の明細書から
2018-09-09 asa Trans to Trans
昨日は半導体の洗浄プロセスにどっぷりと浸かっていました。
早くどこか山奥の温泉に、ゆっくり浸かれるようになりたいもんですけども。 時 …
洗浄液にどっぷり浸かる
2018-09-08 asa Trans to Trans
横の机に明細書が4cmくらい、積みあがってます。
J-PlatPatが止まってしまうので、やっぱり一応先に読みたいものは印刷しておこうと思い、昨晩印刷しました。 印刷したの …