1/23の学習記録
学習時間:1h30m
- ブログ(昨日の学習記録) : 1h
- ビデオセミナー視聴:30m
- ビデオのながら視聴:約5h *学習時間計測対象外
視聴したビデオセミナー (ながら視聴分を含みます)
- 2170_Kindle出版の注意点
- 2176_得意分野の決め方
- 2187_悩んでいる暇があったら結果を出せ
- 2191_ゲーム翻訳について
- 2193_ミミタコな成長曲線
- 2196_英語力以前の問題でプロになれないパターン
- 2200_ドリームキラーを生まないために
- 2205_特許翻訳者として年収を上げるための工夫
- 2206_吸血コウモリに近づくな
- 2207_モチベーションについて考える
- 2208_ブログにおけるポジショニングとブランディング
その他
- ビデオセミナーリストの作成(途中)
- ビデオダウンロード(途中)
気づきメモ
全部からし入りだった
ビデオセミナーのダウンロードと並行して、ビデオセミナーリストを作成しています。タイトルを見て、内容を類推し、分類。まだ半分を少し超えたくらいです。
ビデオセミナーは新しい方からダウンロードしていて、リスト作成中にいくつか新しいものから聞きました。
また昨日は本業中に業務で1時間程外出できる時間があったので、移動中にここぞとばかりに聞いていました。
前日のブログで、講座受講後はじめて視聴したビデオが「2212 夢子への宣戦布告」で、内容がなかなか刺激的だったので「からし入りシュークリーム」にあたった感じ、と書きました。
私の認識が甘かったです。全部からし入りでした。
目が覚める成分がたっぷり入ってました。
視点を変える
ブログやkindle出版などブランディングについての話は、いろんな角度からぐさりと刺さりました。
自己満足で他人に価値のない、他人の時間を奪うだけのアウトプットは、書けば書くほど将来の自分の価値を毀損する。
いくつかのビデオから、まとめるとこういうことかな、と思います。
今このビデオを見ておいて良かった、と思うと同時に、ブログに下手な事書けないな、という思いもありなかなか筆が進みません。
他人目線で自分のアウトプットを見てみる。
俯瞰して少し高いところから自分を客観的に見てみる。
これ、今の私には簡単ではありません。自宅にいてパソコンに向かっていると、どうしても自分目線になってしまいます。
ただ、会社で昼休みにスマホで自分のブログを見ると、少し冷静に見れることが分かりました。場所と立場が変われば、他人目線になれるようです。この感覚をいつでも得られるように、視点を自由に変えられるように意識していきます。
結果ファースト
管理人さんから前日のブログにコメントいただきました。
「結果を出したら、稼げたら、今抱えている悩みはなくなる」と昨日聞いたビデオセミナーの中にもありました。
結果を出す。
そのためにはいつまでに何をやればいいか、そのためには・・・とどんどんやることをブレークダウンしていけば、自ずと今しなくてはならない行動が見えてきて、迷うことがなくなるのだと思います。
ということで、私が今しなくてはならないことは、CVを作成して今の目指す姿を作ること、そのためにはCV関連のビデオを視聴して学んだエッセンスを自分のCVに100%反映できるようにまとめること、です。
昨日はCV作成と関連のあるビデオの視聴は「2176_得意分野の決め方 」ぐらいで、後は興味の向くままに聞いてしまいました。
今日はビデオセミナーリスト完成と並行してCV関連のビデオを聞いていきます。
今日の行動計画
- ビデオセミナーのダウンロード
- ビデオセミナーのリストの完成
- CV関連のビデオの視聴
いやいや。。。w・・・
ブログなんですから、好き勝手書けばいいんですよ。
ただ、ブログでマネタイズ、メルマガでマネタイズとなったら
そうは行かないってお話です。
CVシリーズと対訳シリーズ、あとはIT系でしょうか。
それを優先してみてください。
実際に翻訳作業を始めることです。
おやつばかり食べていると体に悪いです。w
管理人様
何だかんだいって、結局好き勝手書いてます。
いろいろ考えましたが、恥をかきつつ、ありのままで行こうと思います。
おやつは隙間時間にこそこそとつまんでます。
(コメントに気づかず、返信遅くなってすみません。)