日々の学習記録

3か月後の世界

決断

管理人さんのスカイプコンサルを受けました。

CVを添削いただき、今後のスケジュールの相談もさせていただきました。
少し自分の中で迷っていたことがあったのですが、これで行こう、と決断することができました。

今後約3か月(ゴールデンウィークまで)、化学・物理の基礎固めに集中します。

  • 1年目で結果を出したい。実ジョブ受注したいという思いはある
  • でもそれ以上に、今後プロの特許翻訳者として安定稼働し、理想の人生を送るための1年にしたい
  • 今は理系知識ゼロ。イオンが何か説明できないレベル。
  • でも、材料系に興味を惹かれて専門分野にしようと思っている。化学と物理からはどうやっても逃れられない
  • それならば、はじめに化学・物理の基礎固めをした方が後々明細書が読みやすくなり、結果的に学習スピードの加速につながるのでは?

こんな思いの上での決断です。

ビデオが全部消化できて内容も理解して今後役に立つノートが数十冊積みあがっている状態で終えることが理想です。
自分がどこまで理解できるかがわからないので、まずはこの1週間、倒れない程度に全力でやってみます。

今後3か月の行動指針

  • 岡野の化学→橋元の物理の順で進める。ノートは必ず作成する。
  • 学習時間を最大化する(平日最低6時間、できればそれ以上。休日は使えるすべての時間)
  • 学習効率を高めることを常に意識する。単なるビデオ消化が目的ではない。
  • わかったこと、わからないことをブログに書く。30分以内とし、途中でもストップする。
  • 健康には気を付ける。6時間の睡眠時間は確保する。

 


2/11の学習記録

学習時間:11h20m

  • ブログと昨日の振り返り、今日の計画:2h
  • スケジュールとCVの不足していた項目を考える:3h40m
    (応募する翻訳会社、翻訳実績など)
  • 専門分野を決める際に印刷しっぱなしだった資料を読み、まとめ、整理:1h40m
  • ビデオセミナー視聴:3h
  • 今週の振り返り、来週の計画:1h

視聴したビデオセミナー

  • 0982_化学の勉強と翻訳業界の未来
  • 1053_一流の特許翻訳者になるためには岡野の化学をどう読み込むべきか(途中)
  • 1778_チャート式のススメ(化学編)
  • 1782_岡野の化学が難しいという人へ
  • 1813_ゼロからトライアル合格・実ジョブ安定稼働まで
  • 1918_ブレない力
  • 1997_行動力とブレイクダウン

その他

久々に部屋の掃除。散乱していた段ボールをまとめる。散らかっていた机の上の資料も整理したらだいぶすっきり。やる気がますます高まりました。