2/25学習記録
黒字が予定、青字が実績です。
エッセンシャル細胞生物学(~p.146 タンパク質の構造と機能) 6h
→~p.119 酵素+明細書3件 7h
大学生物学の教科書(分子遺伝学)(~p.76 細胞分裂終わりまで)4h
→~p.115+明細書1件 5.5h
バイオ実験の基礎 3h
→1.5h
翻訳のヒント 5件+今日/昨日の復習 2h
→1.5h
合計15.5h
今日のビデオ(3444_受講生ブログへのコメント)にてコメントありがとうございました。
学習後、自分でテキストを見ずにイチから図解してテキストと同じ図が描けるか、に取り組みます。納得して描いていても、テキストの図を見ながら描いているのは「わかったつもり」を増幅させるだけですね。
そして、
(昨日の学習内容に対して)
やっと来たか、ここに。
3年目で。
かかりすぎ。
時間がもったいなかったんじゃないの。
こちらに対して、何も言うことはありません。
全ては自分の選択の積み重ねです。
無駄にした時間は取り戻せません。
周回遅れどころか、3周遅れくらいなのも認識しています。
目標を達成する、それだけを見据えて諦めずに毎日自己ベストでやるのみです。
2/26の予定
- エッセンシャル細胞生物学(~p.146 タンパク質の構造と機能+明細書) 6h
- 大学生物学の教科書(分子遺伝学)(~p.181 DNA)6h
- バイオ実験の基礎 2h
- 翻訳のヒント 5件+今日/昨日の復習 2h
スポンサーリンク
スポンサーリンク