日々の学習記録

夜の締め切り効果

岡野の化学をひたすら勉強しています。

ここ1週間くらい、学んだことが出てくる明細書を読むことと、その日学んだことをアウトプットすることに意識して取り組んでいます。

すると、こんな感じになります。

朝:

ビデオセミナーに沿って進めつつ、この現象や化合物は特許になっているんじゃないか?と考えるようになった

昼:

朝考えていたことや疑問に思っていたこと、もう少し調べたいことをすきま時間で調べる。夜は1時間ちょっとしか時間が取れないので、仕事を優先順位付けしてその日やらなくてはいけないことをまず終わらせて、何が何でもある程度方向付けができるくらいまで調べるようになった

夜:

20時までに寝て、翌日朝には何かしらアップしようと決めているので、締め切り効果で明細書を読むスピードなどが上がった

 

・・・と、いい感じに緊張感を持って取り組めるなと思っていたのですが、昨日は昼の調査時間がほとんど取れなかったことで、夜やはりポイントを絞って調査をすることができず、まとまらないままもういいわ、で寝てしまい、今に至ります。

昨日は第8講のアミノ酸・タンパク質が終わり、次講に行く前のコラムに「逆浸透法による海水の淡水化」の紹介があり興味を惹かれたので、分離膜について調べていました。

分子・粒子の大きさによる分類、膜の材質による分類などを調べ、熱可塑性樹脂を使用した分離膜の特許を一通り読んだところで終わってます。

明細書は3件印刷していますがとりあえず置いておき、週末見ることにして先に進みます。

 

・・・うん、消化不良感が半端ないです。

やっぱり、調べたところまで、わかったことだけでも中途半端でもいいからアップしていこうと思います。今日は時間が押しているので明日から、ですが。

3/29(木)の学習記録

学習時間:6h15m

項目: 昨日の復習 
目標: 15m              実績: 20m

項目: 岡野の化学(73)
目標: 1h                 実績: 2h20m
メモ: 演習問題。無水酢酸とアミノ酸の反応でどんな結合ができるか。アミド結合だろうなと思いつつなぜそうなるのか、自分でグリシンと無水酢酸の反応機構を書いてみようと思ったが書けず。以前ノートにまとめていたアセチルサリチル酸の反応機構を復習。岡野の化学で「アミノ基のHがOに飛んでいく」と説明されていた部分をおおよそだが理解する。水素結合ってほんとにどこにでも出てくる。

項目: 岡野の化学(74)
目標: 1h30m    実績: 3h35m(膜についての調査含む)

項目: 岡野の化学(75)
目標: 3h30m     実績: 未完了

 

3/30(金)の行動予定

項目: 昨日の復習+第8講をざっと復習
目標: 30m  

項目: 岡野の化学(75)
目標: 3h30m 

項目: 岡野の化学(76)
目標: 2h30m