日々の学習記録

高機能素材Week

材料関連の展示会に行ってきました。

高機能素材Week 

高機能プラスチック展や高機能金属展など、素材関連の6つの分野による合同展示会です。

繊維強化プラスチックなど興味のある分野の製品を見てみること、異種材料接合技術のセミナーに参加すること、その他いろいろなブースを回ってみて興味の幅を広げること、を目的に行きました。

 

実際の製品を見ると、ブラウザ越しに見ているのとはかなり違う印象を受けますね。炭素繊維で作られたシートがものすごく薄かったり、クロムめっきとニッケルめっきの微妙な色の違いがわかったり。また実際に超音波でアルミを接合している機械を見て、その接合の速さ(約2秒)に驚いたりしました。

展示会は小規模ながら、かなり混みあってました。中国人、韓国人の方も多く、出展品は自動車関係の部品、軽量化に関するもの、リチウム2次電池用の製品(セパレーターなど)が目立つ印象でした。

混んでいないブースでは、いろいろと出展者の方に話を伺いました。勉強中でいろいろ知りたいというスタンスで、何のために使うのか、なぜ接着性が高いのか、など素朴な質問をぶつけてみました。

接着性についてはほとんど「化学的な反応」のレベルで終わってしまったんですが(これはこちらが突っ込んで聞かなかったからでしょうけど)、実際に製品(シートやフィルムなど)をどう使うのかのイメージが鮮明になりました。

 

セミナーには事前に講演者の方の所属大学が保有する関連特許を読んで臨みました。異種材料接合技術について、今後の展望を含めた発展の方向が時系列でわかりました。講演中は、アルミと鋼の接合が困難な理由など「そうだったのか!」の連続でした。「そうだったのか!」の内容はちょこちょこ小出しにしていこうと思います。

 

5/9(水)の学習記録

学習時間:6h55m

項目: 岡野の化学(159~160)
目標: 4h30m     実績: 4h55m

項目: 展示会のまとめ
目標: 1h30m     実績: 2h
メモ: 受講したセミナーの内容をまとめる。セミナーでわからなかった言葉を調べる。カタログの整理。

5/10(木)の行動計画

項目: 岡野の化学(160から)
目標: 5h30m 

項目: E’storageで対訳を探してみる(使い方からもう一度確認)。いくつかざっくり読んでみる。
目標: 1h30m