岡野の化学は204本目。いよいよ無機化学に入りました。
有機物と無機物とは?
ここから、岡野の化学の学習が始まったのでした。
あれから、3か月半ほどが経過。そういえば当時はノートの取り方も良くわかってなかったなと思い、改めて1冊目のノートをめくると・・・
・・・(絶句)。

これは当時おっかなびっくりアップしたものです。1冊目の1ページ目です。(2月12日作成分)
今さすがにこれをアップしようとは思いません。
最近のノート(岡野の化学)はこちら。


まだ若干余白恐怖症気味なのと、「ただ貼っただけ」になっていることも多いので改善の余地はありありですが、それでもだいぶ変わったな、と自分では思います。
3か月後ぐらいに「あの時の私はまだ本当のノート作りの意味を知らなかった」と思えるように、もっともっと上を目指します。
5/23(水)の学習記録
学習時間:7h30m
項目: 岡野の化学(203~204)
目標: 5h30m 実績: 5h20m
項目: 炭素繊維の重合についてのまとめの続き
目標: 2h 実績: 2h10m
メモ: 重合のプロセスについていまいちイメージがわかなかったのでslideshareやpdf資料で知識を補充しノート化。
5/24(木)の行動計画
項目: 岡野の化学(205~)
目標: 5h30m
項目: 炭素繊維の重合についての特許の図を読み解く
目標: 2h
メモ: 重合のプロセスの図がついている特許を印刷したので図を切り貼りしながらプロセスを追いかけてみる
スポンサーリンク
スポンサーリンク