23週目の記録
トータル学習時間:58h50m
*これまでの累計学習時間:1,309h
主な学習内容:
- 橋元の物理(76)~(79)終了
- 1か月後のトライアルに向けた準備(やることのブレイクダウン)
- C-1,C-2途中
時間の記録:

土日に集中するため、従来日曜昼に設定していた買い物を含む家事の時間を金曜夜にずらしました。トライアルシリーズの学習スタイルを確立できれば、効率はこの方が上がるはずです。
夜にちょこちょこと緑の作業時間があるのは、トライアルに向けての諸々の準備のためと体調を少し崩していたから(水曜日)です。
日曜の朝、ブログを書きつつトライアルへの漠然とした不安に囚われて全く集中できず、ダラダラと時間を浪費してしまいました。こういう時は無理に書かないようにします。
出航準備
1か月でどこまでできるか。宣言したは良いものの、土曜日の時点では正直かなり絶望的な気持ちになっていました。
求められるレベルと、自分の今のレベルの差。そしてやらなくてはいけないことは無数にあるがどこから手を付けようか。
こういう時にいつも考えるだけで動けなくなってしまうので、スケジュールのことは一旦脇に置いて、日曜は朝から実際にトライアルシリーズを進めました。
自分でフレーズ単位ですが調べて訳して、訳語を当てたプロセスも書いて、管理人さんの訳との差を見つめて、ノートを作って・・・とやっていくと、不思議と気持ちが収まってきました。
やってみることで、ぼんやりしていた「差」というものが少し見えてきたからかなと思います。あとはこれを丁寧にやっていけば着実にレベルは上がるだろうな、という実感が持てたからかもしれません。
この1週間は、細々としたやることも設定していますが、まずはトライアルシリーズを進めていって、自分のやり方、ペースをつかんで学習の効率を上げていきたいと思っています。
カレンダーにふせんをつけて、その日までにやる、と決めたことはその日中にやります。トライアルシリーズはどこまで行けるかわかりませんが、化学系を優先でやっていく予定です。
カレンダーです。いろいろ書いてあるので解像度を落としてます。

トライアルシリーズの内容はさすがに書けませんが、その時思ったこと、自分のミスパターンなど、「自分はこんなミスをしている」ということを自分の脳に刻み込んで同じミスをしないためにも、都度書いていきたいと思っています。