学習記録
- 過去のトライアルを題材にした翻訳学習
- 翻訳ミス分析
- 抗体医薬関連の学習
- 自力翻訳(抗体ー薬物複合体)途中
- 今週読んだ明細書:25件
2/16の学習記録
翻訳 (5765w/9559w 本日+2515w 平均翻訳スピード約200w/h、14時間)
今週は過去のトライアルの振り返りの後、抗体医薬関連の学習を進めました。
今回は特に、「明細書を集中して読むこと」の効果を感じました。
はじめの1件はしっかり読むのに6時間以上かかっていたのですが、そこからだんだん加速して、翻訳をする上でも支障のないレベルで理解ができました。
今回、翻訳に着手するまでに基礎的な学習、明細書の読み込みで正味3日くらいかけています。
実際の案件では、ワード数にもよると思いますが翻訳前の調査に掛けられるのはせいぜい2日程度だと思います。
次は基礎的な学習に入る前に翻訳する素材を決めて、そこから時間的制約の中で全体的な背景知識を獲得することも含める形で進めようと思います(実ジョブにより近づけるためです)。
来週はまず、現在やっている翻訳をスケジュール通りに終わらせることを目標に進めます。
今週の時間管理表です。
合計学習時間:108時間(アプリ上で計測した時間なので、端数の関係でブログにアップしている時間と若干ずれているかもしれません)
時間的、内容的にもほぼ計画通りです。この調子で進めます。当初の予定時間は95時間でしたが、それ+14.5時間(先週ロスった分)が今週の本当の学習予定時間でした。
相変わらず時間軸が下に埋もれているので、もうこれで固定します(3:00-21:00、今週はちょっとオーバー気味でしたが)。

来週の予定。来週も何もないので、予定学習時間は102時間としています。

毎日何を、どこまでやるか決めれば確かに悩む時間はありません。
とはいえキカイにもメンテナンスは必要なので、日曜日の1時間、罪悪感なく「やりたいこと」をする時間をとることにしました(これをアップしてからです)。
さて、少しだけリフレッシュしてから来週も引き続きガンガン行きます。