ブログを書く目的は、さまざまだと思います。
私は学んだことをアウトプットして学習した内容を定着させるため、
書く練習のため、そして気づきを残すために書いてきました。
書いてきた、つもりでした。
ここで一旦、ブログに割くリソースをぎゅっと少なくすることにしました。(学習ペースを維持するために、毎日何かしら記録は残します)
理由は、2つあります。
ひとつは学習時間を最大化させたいため、
そしてもうひとつは、迷走状態に陥った理由の一つがブログにあると思い至ったためです。
ブログに学んだことをアウトプットする、気づきを残すことは限られた期間の中で結果を出すためにとても有用だと思っていますし、今後も10分程度の時間で書ける内容であれば書いていきたいと思っています。
ただ、それは何を目的としてアウトプットするか、によると思います。
最近の私の場合、学んだことをアウトプットして学習を加速させるという本来の目的から外れ、稼ぐための勉強とかけ離れた、自己満足のための記事ばかり書いていました。
言い換えれば、手段の目的化です。書くために学習の素材を探しているようなところがありました。
今私がやるべきことは、自己満足のアウトプットではなく、基本に立ち返ってひたすら素振りをすることです。
ステージが上がってから、思う存分書きます。
8/17(金)の学習記録
項目: IBM社レジスト特許を読む(21)途中~ (23)途中
目標: 6h30m 実績: 6h40m
8/18(土)の学習計画
項目: IBM社レジスト特許を読む(23)途中~
目標: 15h30m
項目: Trados操作の学習
目標: 1h
スポンサーリンク
スポンサーリンク