1週間のまとめ

2年目第16週目の振り返り ( 5/6 – 5/12 ) : 変わりつつある景色

学習を進めつつも、迫り来る引越日に向けての準備を急ピッチで進めました。

週の前半に頑張りすぎて、後半ボロボロになってしまいました。

体調管理も含め、何事もペース配分が大事ですね。

学習記録

学習時間

学習時間:85時間50分

  • 純粋な学習時間:71時間20分
  • ブログ記事:14時間30分
  • 読書:0分

引越準備に大半の時間を割いた日が1日、体調不良でほとんど学習できなかった日が1日ありました。

今更どうしようもないですが、やはり体調を崩すと大幅な時間のロスになりますので、おかしいと思ったら早めに休みます。

学習内容

  • レーザーの対訳学習
  • 内視鏡について学習
  • 「人体の正常構造と機能」引き続き心臓の機能について
  • ツールの学習

 

時間の記録

 

振り返り

もう少しいろいろとあるのですが、ちょっと手短にします。

ネチネチ対訳効果

今週のよかったことの一つは、先週から今週前半にかけて取り組んでいた対訳学習です。

短いもの(3000ワード程度)だったのでチェックも含め全部回して、前回よりできているところ、まだ足りていないところが把握できました。

特に、今回対訳との比較をじっくり行ったことで、新たな自分の癖を認識したり、自分のミス、そして対訳の明らかなミスに関して、なぜこうしたんだろうかと考えるなど、より多くの気づきを得ることができました。

 

毎日読書の時間をとる

これはできていなかったことの一つです。

今週の読書時間は0分です。

もうちょっと学習を進めたいという欲に負けたのもありますが、根本的原因は何を読むかを決めていなかったことです。

1日15分でも、1週間で確実に1冊は読めるので(本当はもっとハイペースで読みたいですが)、「今週の1冊」を決めて、時間を確保して読みます。

ということで今週(5/13~)の一冊は最近のビデオセミナー(3118号:論理力がすべて)で紹介のあった「論理の力」です。

私は自分用に読みますが、「2歳から12歳の脳がグングン育つ」のタイトルのように、本来はお子さんを持つ親向けの本ですね。

 

17週目の予定

いよいよ引越ウィークです。

16週目にあらかた片付けてしまったこともあり、週前半は引越分の体力を残しつつ、集中して内視鏡の対訳、次の学習(カテーテル・ステント関連を予定)準備とメディカル関連の学習を進めます。

引越前後はまとまった時間が取りづらいので、なにか一つに集中した方が良いと思い、「田部の生物」でバイオの基礎を学習する予定です。

 

新居のオフィス(普通のリビング)のレイアウト配置を考えているとテンションあがります。

今回の引越しの最大の目的は「学習(仕事)効率を上げるため」です。

この引越しにかかったお金・時間を早く回収してレバレッジをかけるべく、引越前後で学習の方も気持ちを途切れさせないように、引き続き目標を見据えて頑張ります。