1週間のまとめ

第35週目の振り返り (9月17日ー23日)

35週目の記録

トータル学習時間:66h45m

*これまでの累計学習時間:2106h

主な学習内容:

  • 「はじめての半導体プロセス」をもとに学習(フォトリソグラフィ、CMP+複合プロセス技術)
  • フォトリソグラフィ、CMP関連の日本語明細書読解 17件

時間の記録:

週の半ばは少し体調を崩しました。(急なめまいで1日ふらふらでした)

風邪だったのか微妙なんですが、免疫力が弱まっているのは確かです。

今一度、休むときはきっちり休んでちゃんと栄養を取ることを

心掛けます。(食事の内容はかなり見直しました)

 

着実に進んでいる

半導体プロセスの学習を、関連する明細書を読みながら

ここ3週間近く、進めてきました。

この期間に読んだ日本語の特許明細書は、38件。

まだまだですけど、それでも確実に読みやすくなっている、

頭の中でストーリーが浮かびやすくなっていると感じます。

 

はじめての半導体プロセス (現場の即戦力)は、

今日後半部分をもう少し読んでから、とりあえず終わりにします。

また何度となく戻ってくることになると思いますけども。

 

今週は、対訳学習を進めていきます。

自力での対訳学習は、今回が初めてになります。

掛かった時間・訳出の根拠などとにかく記録していき、

弱点を洗い出して、10月にその補強をしていく予定です。

 

ネガティブ思考からの脱却

この1、2年。とにかく今までのやり方を変えないと成功しない。

「OSをそっくり入れ替える」必要性を認識しつつも、

一番大切なマインドセットをずっと変えられずにここまで来ました。

それは明るさ、前向きな気持ち、そして自己肯定感を持つということです。

 

本当に変わろう。

そう思うきっかけとなったのは1本のビデオセミナーだったのですが、

そこで紹介されていた本(英雄の書)も昨日読みました。

長くなるのでまた別にまとめますが、

今、「失敗」ができる環境にあることを最大限に生かして、

脳の成長のための「失敗」をどんどんしていこう、と思いました。

 

変わろうと思っただけじゃ変わらない。

私は行動して、新しい習慣を身に着けようとしている。

だから、私の人生は変わりつつある。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です