5/16の学習内容
- 田部の生物基礎をはじめからていねいに(細胞・免疫)
引越前日です。
朝勉強しても引越準備は間に合うだろうと思っていましたが、
結局落ち着かなかったので(だいぶ寝坊してしまったのもあって)、朝からまず準備を進めて、あとは当日朝やろうというところまでやってから少し勉強しました。
「論理の力」も引越準備の合間合間で読み進めて、読み終わりました。
なぜ論理力を子供のころから身につけなくてはならないのか、それこそ論理的に、詳細に書かれています。
この本、本当に小学生以下のお子さんがいらっしゃる方には是非読んでほしい本です。
詳細はまた別途記事にする予定です。
願わくば子供の頃に戻って、本の内容を自分の親に教えてやりたいと思いました。
教育方針を一刻も早く改めなさい。
でないと、娘はがけっぷちアラフォーお一人様になりますよと。
(そもそもうちは教育方針なるものが多分なかったと思うけども)
今、スタンドライトの灯りの下、勉強してます。
シーリングライトは私物なので外さないといけないのですが、いざ朝外そうと思って外れなかったら怖いので先に外したのです。
こういう非日常感だと、テンションあがってしまうほうでして…
ノリノリなので、眠くなるまでもう少し勉強してから寝ます。
今朝のビデオセミナー(3124号:受講生ブログへのコメント)、視聴しました。
「適度に休むのも大事、というか休め」というメッセージと受け取りました。
今回の引っ越しの非日常感で、だいぶ気分転換になってます。
明日も荷物運び出しから部屋の明け渡しまでは少し時間があるので、ちょっとだけ行きたいところに行きます。
それでも7月末までは集中レベルを最大限にして勉強すると決めているので、早めに新居の環境を整備して、日常に戻したいと思います。
明日の予定
- 「田部の生物」を進める(朝の時間)
- 読書いろいろ(移動中)
時間の記録
学習時間:3h25m + α

えらくシンプルです。
データのバックアップは常時取っていますが再度確認し、多重で万全にしています。
特に知子さんがいなくなったら立ち直れないですから・・・