6/28の記録
- 実ジョブシミュレーション(翻訳・チェック)
今日は1日、翻訳・チェックの練習試合デーでした。
ただ、少しだけやり方を変えてみました。
6件目のシミュレーションの、逐語での訳抜けチェックが終わった段階で新しい素材の翻訳に着手しました。
新しい素材の翻訳はあと1~2時間で完了するはずなので、その後放ったらかしの6件目のチェックに戻ります。
1件違う翻訳を挟んで完全に頭を切り替えたら、いつもより冷静に、自分の訳文が見れるんじゃないかと思ったんです。
結果はまた明日にでも報告します。
今日取り組み始めた題材は、これまでで一番難しいです。
白血病関連なんですが、遺伝子の話、造血幹細胞からの各血液細胞への分化の話がばんばん出てきます。
少し前に骨関連の案件から血液の方にも足を伸ばしていたのですが、ちょっと短かったみたいです。
あとはやはり、訳しながら出てきた疑問点というのは、漠然とテキストを眺めているときよりも真剣に解決しようと思いますし、頭にも残ります。
血液については、どの部位の話であっても当然出てきますので、ここで少し勉強しておこうと思います。
今日の気づきは、少し調べものが多くなると途端に翻訳スピードが落ちるということです(当たり前ですけど)。
今日は何度も目標を達成できずに悔しい思いをしました。
翻訳スピードは最近かなり伸びたので(当社比)若干調子に乗ってましたが、これが現実。
頑張ります。
6/29の予定
- シミュレーション学習
- トライアル応募準備(CV改定など)
- 血液について学習
時間の記録
14h45m (学習:12h30m ブログ:2h15m)

スポンサーリンク
スポンサーリンク