引越しはできるだけ安く済ませたいですよね。
ネットで一括見積もり依頼すると、安くなるって聞いてるけどその後業者の電話攻撃がウザい。
何とか、楽に安く済ませる方法はないかなー。
4ヶ月ちょっと前、引越し業者を探していた私は同じことを考えてました。
それで「WEBで見積もり比較」サービスのみ利用して、その結果を見て自分で問い合わせました。
そこそこ安くなってよかった!と思っていたのですが、後になって「やっぱり一括見積もりサービスを使うべきだったな」と思いました。
その方が確実に安くなって、さらに全体的な手間を考えたら、自分で問い合わせするより早かったと思うからです。
実際に引越した経験からなぜ一括見積もりサービスを使うべきだったと思うのか、お話します。
「電話攻撃」が嫌な人はWEB見積もりサービスがおすすめです
私は今年(2019年)の5月に引越しをしました。
さて、どこの業者に頼もうかな?と思った時に、フラッシュバックしたのは5年ほど前の経験でした。
何の気なしにネット上の「一括見積もりサービス」を使って見積もりをしたら、直後から電話の嵐!
さらにその時は結局単身引越パックを使ったくらい荷物がなかったのに、わざわざ「陸の孤島」に近い我が家まで訪問にくる業者まで!
ごめんなさい。正直にいうと、本当にウザかったです。
次引越しする時は絶対にこんなことにならないように気を付けよう。
私は心の底から誓ったのです。
そんなことがあり、今回引っ越す時は「一括見積もりサービス」を避けました。
でも、自分で一から安いところを探すのも面倒ですし、そもそもどこが安いのかもよくわかりません。
見積もりの比較はしたい、でも電話攻撃は嫌だ。
そんな時に見つけたのが、引越し侍のWEB見積もりサービスでした。
WEB見積もりサービスとは、各引越し会社の概算料金を比較できるサービスです。
そこから自分で連絡しない限り、各引越し会社から連絡が来ることはありません。
公式サイトから入ると、この画面が出てきます。
左側の「引越のWeb見積もり依頼&予約する」をクリックして、引越場所や家財の情報を入力すると・・・

すぐに見積もり概算を知ることができます。

これは2019年5月に実際に引越しをしたときの状況をもとに、先ほど入力した際の見積もりです。
当時とほぼ、変わっていません。
出てきた料金は、約20万から約8万円。
だいぶ幅がありますね。
私はひとりなのですが荷物がやや多く(2Tロング車の物量)、そして600km以上の長距離引越しでした。
当初ネットでいろいろ調べたところ、「まあ10万以内なら許容範囲かな」と思っていました。
それに、今回はあまり時間をかけずにとにかく早く決めてしまいたかったのもあって、一番安い見積もり額だった、「ザジャパニーズスピリット」さんに連絡をして正式に見積もりをしてもらい、引越しをお願いしました。
実際にかかった料金は、税込で85,000円でした。
実際の見積もり書です。
ほぼ、WEB見積もり比較で出てきた料金と同じです。
運び出す日だけ時間指定をつけたのですが、その時間指定のオプション費用分は交渉で少し値引いてもらいました。

WEB見積もりサービスで条件を入力して、業者を選定して、連絡して、正式に見積もりをしてもらい引越しをお願いするまで、かかった時間は恐らく1時間ちょっとです。
もちろん、自分で「引越し侍を見たんですが」と連絡する方法なので、業者から見積もり回答の電話の嵐になることもなく、ストレスフリーでした。
なので、WEB見積もりサービスは次のような方にはおすすめです。
- 引越し会社からの電話攻撃がどうしても嫌
- 自分の許容範囲の見積もり金額であれば、あまりこだわらずにサクッと決めたい
安く引越ししたい方は、「一括見積もりサービス」がおすすめ
私は引越ししてちょうど3ヶ月ほど経つのですが、新生活を心の底から満喫しています。
引越しもそこそこ安くできて、特にトラブルなく終了したので満足でした。
そんな中、先日「引越し侍」の方とお話をする機会があり、「私はWEB見積もりサービスが気に入りました。電話来ないし」という話をしました。
担当の方はニコニコしつつぽろっと、
「そうですかー、気に入って頂けてよかったです。でも、費用を安くしたいんだったらやっぱり『一括見積もり』で比較された方が断然安くなったと思いますよ~」
とおっしゃいました。
うーん。やっぱりそうですよね。
「中の人」がおっしゃっているのですから確かでしょう。
「一括見積もりサービス」は、「引越し侍」などの見積もりサービス会社に入力した内容が提携先の複数の引越し会社に瞬時に届き、各社から続々と見積もり回答が来るというサービスです。
そのため、「A社さんからはお宅より安い6万て回答来てるんで、A社さんに決めますけどいいですか」なんて交渉がしやすいのですね。
それに、WEB見積もりサービスで比較し自分で引越し会社に連絡するときは、再度家財の種類と量など、必要な状況を提供しなければならないことがあります。
(実際には、「引越し侍」であればWEB予約サービスの画面から「ユーザー番号」が発行され、これを引越会社に伝えれば入力した内容が伝わります。ですが、実際に電話をしたところやはり追加でいろいろと聞かれました)
これを2社、3社でやるのはかなりの手間ですよね。
それを思うと、電話応対に多少の時間(とストレス)がかかるにしても、一度の手間で複数社からの見積もりが手に入り、おまけに料金がさらに安くなる「一括見積もりサービス」の方が、やはりコスパがよかったのではないかな、と思います。
次に引っ越す時は、一括見積もりサービスを使ってみようと思います。
その頃には、もしかしたら部屋の写真をいくつか取るだけで正確に見積もってくれるサービスなど、もっと楽な見積もりサービスができているかもしれませんね。
まとめ
実際に引越しをしてみた経験から、
引越し料金にそれほどこだわらない方、
とにかくサクッと済ませたい方、
引越し会社の電話攻撃がトラウマになっている方には、
見積もり金額の比較のみの「WEB見積もりサービス」をおすすめします。
少しでも引越し費用を安くあげたい方は、やはり「一括見積もりサービス」をおすすめします。
じっくり比較して交渉すれば、「安くて満足!」な引越しになるはずです。
引越しの予定のある方は、おおよその予算のイメージがつかめると思いますので、是非一度、一括見積もりサービスを試してみてください。