2/12 学習内容
黒字部分は当初計画、青字部分が実績です。
- 抗体医薬の基礎学習の続き(2h→4h)
- 関連の明細書を読む(13h 最低11件を目標に→12時間、5件、調べもの多め)
計16時間(対計画+1h)
今日は明細書をがっつり読むぞ、と思っていたのですが、まだまだ抗体関係の明細書をスムーズに読むには知識が足りていませんでした。
そのため、1件の明細書をじっくり読み進めながら、足りないところを補充していきました。
一番足りないと感じたところは、実施例部分の操作方法に関してです。細胞培養、精製、分析など、読んでも具体的に頭に浮かんでこなかったので、写真や動画で理解しながら、ノートにまとめつつ進めました。
こちらの医学生物学研究所(MBL)のサイトはイラストあり写真あり動画ありで、とてもわかりやすかったです。
https://ruo.mbl.co.jp/bio/support/method/index.html#antibody
一度、理解しておけば後が楽になるはずです。
今回、明細書を読むときに「図を読み解く」ことを意識しています。
これまでの誤訳のうち、いくつか図面の読み解きに関連するものがあったため、日本語でまずはきちんと読み取る力をつける必要があるためです(根本的な原因は、内容理解不足だと思いますが)。
全体的な理解は進んできたので、明日は明細書を読むスピードも上がるはずです。
*ビデオセミナー3430号(受講生ブログへのコメント)も視聴しました。コメントありがとうございます。
今の環境に感謝して、ひたすらやるのみです。
2/13 の予定
抗体関連の明細書を読む(15h、最低11件)
スポンサーリンク
スポンサーリンク