33週目の記録
- 実ジョブ(英日特許翻訳)
今週はひたすら仕事を進めていました。
今回の案件は、もう少し勉強したいと思っていた分野に関するものだったので、勉強できる&用語集が充実するという意味でとてもおいしい案件です。
さらに、それ以上に「おいしい案件」だったことが今週わかりました。
この案件、関連する特許があり一部その特許の記述を流用する必要があります。
そのため、その関連する特許の訳文を頂いたのですが、これがかなりできる方の訳文だったのです。
「読みやすさ」にここまで配慮している明細書の訳文は見たことがありませんでした。
例えばですが、なるべく前から訳したり、省略されている箇所や代名詞を漏らさず訳出したり、品詞を変えて訳したり、といった感じです。
当然ながら、表現の揺れもなく訳語も的確です。
いくつか、「ここまで手を入れてもいいんだろうか」と思うところはあります。それも含めて、「これは」と思った表現を都度メモしながら進めています。
納期はかなりきつめなので、納品後にじっくり分析して、自分の訳をブラッシュアップさせていきたいと思います。
話変わって、今週筋トレをルーティンに取り入れました。
先日の人間ドック受診時に去年から3kgほど痩せていて、BMIが16.2(痩せ型)だったからです。
摂取カロリー不足が直接的な原因でしょうが、筋力がごっそり落ちていることもおそらく「何もしないで痩せた」原因のひとつだと思われます。
何にせよ、病気になれば医療費がかかりますし何より行動が制約されてしまいます。
人間ドックの結果を見て(ほかにもいろいろ異常数値や要受診項目があったので)、健康維持の優先順位をあげていかねば、と過去にないくらいの危機感でいっぱいになっています。
しかし、筋トレは散歩やヨガよりも「やった感」がありますね。
なにより「今日もやったぞ」「昨日より楽にこなせた」という気持ちが自己肯定感を高めてくれます。これは思わぬ副産物です。
翻訳も健康維持も毎日の積み重ねですね、ほんと。
コツコツやっていきます。