
5/12のログ: 壁が白い、顔も白い
2019-05-12 asa Trans to Trans
5/12の学習内容 内視鏡の対訳学習の準備(背景知識をつかむ) 完全に体調を崩してしまいました。
思えば昨日からあまりにも体が重くておかしかったんですが、その前 …
5/11のログ:点と点がつながるスピード
2019-05-11 asa Trans to Trans
5/11の学習内容 内視鏡関係の明細書を読む
ツールの学習
人体の正常構造と機能(冠状静脈、動静脈の疾患について) 内視鏡の明細書は、ざっくりどんな課題が …
PDCAを回すことは、らせん階段を登ること:「一生食えるプロのPDCA」
2019-05-11 asa Trans to Trans
PDCAって皆さん聞いたことがあると思います。
では、PDCAとは一言でいうと何でしょうか。 少し前に、「一生食えるプロのPDCA」 …
5/10のログ:たぶん明後日あたりに筋肉痛かな
2019-05-10 asa Trans to Trans
5/10の学習内容 内視鏡について学習 ・・・以上。
当初半日くらい引越し準備に使う予定でしたが、もう一気にやってしまえと思 …
such that と因果関係を考えていたら迷子になった
2019-05-10 asa Trans to Trans
こんにちは。
今日は学習メモです。
最近、対訳のある明細書をまずは自力翻訳してその後公開訳と比較しました。
昨日それを再度、ものすごく …
5/9のログ:内視鏡はアーミーナイフだ
2019-05-09 asa Trans to Trans
5/9の学習内容 内視鏡について学習(ノート、知子の情報、マインドマップなどにまとめる)
ツール関係
人体の正常構造と機能(冠状動脈) 今日から内視鏡の学 …
レーシック経験者が語る、レーシック手術の仕組み
2019-05-09 asa Trans to Trans
こんにちは、asaです。
私、子供の頃のあだ名はメガネザルでした。
ちっこくて、いつもちょこまかしてて、瓶底眼鏡かけてる。
今思い返し …
5/8のログ:95%
2019-05-08 asa Trans to Trans
5/8の学習内容 対訳学習(公開訳との比較・完了)
光・レーザー関連の学習のまとめ
ツールの学習
内視鏡の学習計画
人体の正常構造と機能(動静脈) …
5/7のログ:あがって・さがって
2019-05-07 asa Trans to Trans
5/7の学習内容 対訳学習(医療用レーザー・公開訳と比較)
人体の正常構造と機能(受容体)復習10分のみ 昨日自力翻訳したもののチェックまで順調に進み、ちょっ …
5/6のログ:スタートダッシュ
2019-05-06 asa Trans to Trans
5/6の学習内容 対訳学習(公開訳との比較)
人体の正常構造と機能(受容体) 今日はとてもいい感じで進みました。
今日中に対訳学習のチェックまで終わらせるの …