
4/26のログ:Xデー
2019-04-26 asa Trans to Trans
4/26の学習内容 画像診断装置(X線CT関連)の学習、明細書の読み込み
人体の正常構造と機能:循環器(刺激伝導系) X線CT装置にはまってました。
詳細は …
4/25のログ:波と光をマスターすればこの世の半分くらいわかりそうな気がする
2019-04-25 asa Trans to Trans
4/25の学習内容 画像診断装置(X線検査装置関連)の学習、明細書の読み込み
人体の正常構造と機能:循環器(心臓の構造) …
4/24のログ:毛細血管ほどの細さのつながり
2019-04-24 asa Trans to Trans
4/24の学習内容 画像診断装置の学習(エラストグラフィ、乳がん検診装置まとめ、X線、CT)
人体の正常構造と機能:循環器(心臓の構造) 今日は外出の予定があ …
4/23のログ:いつか見た景色
2019-04-23 asa Trans to Trans
4/23の学習内容 対訳学習(画像診断装置関連)
人体の正常構造と機能:循環器(心臓の働き) 今日まで、と時間を区切って英語が原文の対訳のある明細書の内容理解 …
4/22のログ:体の仕組みについて学ぶ
2019-04-22 asa Trans to Trans
4/22の学習内容 対訳学習の続き(超音波画像診断装置)・終了
今週の計画、3ヶ月の予定をガントチャートにする
3ヶ月後のマスタCVの作成
人体の正常構造と機能 …
4/21のログ:本当のPDCAを知る
2019-04-21 asa Trans to Trans
4/21の学習内容 対訳学習の続き(超音波画像診断装置)
「一生食えるプロのPDCA」を読みながら、計画と振り返りの仕方を見直す 一生食えるプロのPDCA、こ …
4/20のログ:ちょっと新鮮な対訳学習
2019-04-20 asa Trans to Trans
4/20 の学習内容 超音波画像診断装置関連の明細書を読む(2件じっくり、6件ざっくり)
企業サイト研究→学習計画をほぼ形にする
超音波画像診断装置の対訳学習
…
4/19のログ:「わかる」がわかった
2019-04-19 asa Trans to Trans
4/19 の学習内容 超音波画像関連の課題を抜き取る(業界全体と、特定の企業で。マインドマップにまとめる)
明細書の読み込み(3件)
日本企業の米国出願版明細書を読 …
4/18のログ:アウトプットから逃げちゃだめだ
2019-04-18 asa Trans to Trans
4/18 の学習内容 超音波について学習
「超音波の基礎」第35回~54回(完了)、復習
関連特許、資料を読む
医療機器の …
4/17のログ:平日昼間に出歩く新鮮さはいつまで続くだろうか
2019-04-17 asa Trans to Trans
4/17 の学習内容 超音波について学習
「超音波の基礎」第14回~第35回/計54回まで (分解能、フォーカス、アーチファ …