1/24の学習記録
学習時間:5h30m
- ブログ(昨日の学習記録) : 1h 30m
- ビデオセミナー視聴:4h
- ビデオのながら視聴:約2h *学習時間計測対象外
視聴したビデオセミナー
- 0335_CV作成上の注意点
- 0500_CVの書き方・売り込み方
- 0745_CVを書くための準備作業
- 2037_CVとマインドマップ
- 2171_CV作成に関連する質問への回答
- 2176_得意分野の決め方
その他
- ビデオセミナーリストの作成(完成)
- ビデオダウンロード(途中)
気づきメモ
結果ファースト?
管理人さんのブログで言及があった、おやつばっかり食べてしょっぱなっから迷走気味だったのは私です。
ビデオの視聴リストを作成しながらだし、まだ準備期間だし、という甘い気持ちがありました。
自分で、結果ファーストなんて言っておきながら、行動が伴っていない。この自己矛盾にブログを書いている段階では気づいていませんでした。
時間は財産です。全リソースを講座につっこむと決めたのだから、1分でも無駄にはできないはずです。
1分無駄にしたらプロになるのが1分遅れる。そのくらいの気持ちをもってやります。
CV作成へ向けて
CV関連の動画をいくつか視聴しました。CVについて理解した点を簡潔にまとめます。
- 1年後のあるべき姿を作る。毎週振り返り、できるようになった項目を埋め、まだできていない項目は何か見直す。あるべき姿との「差」を意識する。
- CVは仕事を獲得するためにある。「この人なら仕事を任せても大丈夫だ」と相手がすぐ判断できるような内容、CVの送り方をする。
- 得意分野発掘のために、仕事発掘ノートを作る。求人情報、特許出願技術動向調査などをかたっぱしから読み、自分の興味のある分野、企業、商品などをマーク。大量にやることが必要。
ビデオセミナーリスト(タイトルから内容を分類したもの)が昨夜ようやく完成しました。
昨日見たCV関連のセミナーは、リスト作成前にセミナータイトルをCVで検索した中からピックアップしたものでした。
リストが完成したことで、得意分野の決め方やキャリアの振り返りなど、恐らくCVと関連するであろうセミナーの洗い出しができました。
今のところ、今日(木曜)、明日でCV関連の視聴を進め、まとまった時間の取れる週末に、「仕事発掘ノート」作成、得意分野発掘をしようと思っています。
今日の行動計画
- CV関連のビデオの視聴
- ビデオセミナーのダウンロード
スポンサーリンク
スポンサーリンク