1/31の学習記録
学習時間:5h40m
- ブログ(昨日の振り返り+学習記録) : 2h
- ビデオセミナー視聴:2h10m
- CV作成準備(繊維強化プラスチックの資料を読む):1h30m
視聴したビデオセミナー
- 1621_マインドマップ作成(実践編)
- 1624_マインドマップを使って講座の学習を加速する
- 1626_知子の情報について
- 1695_ノート作成の極意
- 1884_マインドマップに騙されるな
- 2041_マインドマップを作成する理由
- 2211_徹底したノート作成は未来の自分のため
気づきメモ
CVの得意分野作りのため、今週は繊維強化プラスチックの資料を読んでいます。
わからない言葉などは調べ、理解しながら進んでいるつもりだったのですが、ここ2、3日は学習したことのアウトプットがうまく出来ず、頭の中が整理されていない感じでした。
一旦情報の整理の仕方について見直した方が良いと思い、昨日はマインドマップやノート作成法のビデオセミナーを視聴しました。
読んでいた繊維強化プラスチックの資料も一通り読み終わったので、もう一度新たにマインドマップを作成します。
- 自分の言葉で説明できるか
- 項目と項目のつながり(対比関係など)がわかるか
の2点を念頭において、CV作成のためだという目的意識を持って、作成します。
今週末中に、マスターCV提出を目標としていました。
日程は厳しいです。提出できるレベルまで作り込めなくても、一度作る。これは必ずやることにします。
今日の行動計画
- 繊維強化プラスチックのマインドマップ作成
スポンサーリンク
スポンサーリンク