昨日は波ばっかり書いてました。
物理の自由端反射と固定端反射、位相のずれを学習したところです。
人間やっぱり慣れてくるもんですね。だんだん波が波っぽくなってきました。
補助線のあるノートを使っているので、はじめの崩壊寸前な波があまりにひどいとも言えますね・・・(不器用です)
ノートの一部を時系列で。



昨日のラスト

もちろん、書くほどに内容も定着してきますね。
その前に読んでいた波力発電の特許にも、反射波、定常波が登場していました。なるほど、そうやって使うのかと思いながら読んでいました。明日まとめます。
今週末は大(迷惑)イベントが予定されてますよね。
そう、J-Platpatのメンテナンスです。
J-Platpatが週末止まるのは、ものすごく、ものすごーーく困るのですが。
google patentsなどを利用してやり過ごすしかないですね・・・
6/14(木)の学習記録
項目: 橋元の物理(61)~(62)
目標: 7h 実績: 6h50m
メモ:昨日読んでいた波力発電の明細書のまとめを含む(約1h)
6/15(金)の学習計画
項目: 橋元の物理(63)から
目標: 6h30m
スポンサーリンク
スポンサーリンク
google patentからこんにちは!(笑)
asaさん、こんにちは!
今物理で波を勉強していて、google patentの画像で定常波の画像あるかな~と見ていたら、asaさんブログを発見したので、通りすがりのあいさつです。
では、また!(笑)
Ayumiさん、こんにちは!
波って深いですよね。
忘れた頃に明細書に「定常波の腹」とかいきなり出てくるので、
ここにもお出ましか、来たなーと思ってまた波の画像を眺めたりします。
年中無休なのでいつでもお気軽にお越しください(笑)
Ayumiさんの新サイト、早速覗かせてもらいました。
中国語で医療記事!是非この業界でもトップに立ってください!
これからの更新楽しみにしています。