化学・物理

課題設定

今日から3月ですね。

2月はあっという間でした。勉強そのものも学習スタイルも時間管理の方法も試行錯誤ですが、その中で日々自分が成長したと思えることを見つけるようにしています。

 

昨日は仕事中は仕事に集中し、定時でパッと帰宅。いつもより5分程度早く帰宅できたのもあり、夜1時間40分ほどの学習時間を捻出できたので自分の中では大きな進歩です。

 

久々に化学の学習の話を少し。

ビデオセミナー「1505_一流の特許翻訳者になるためのノート作成術」で紹介されていた(他のビデオでも話されていると思いますが)、「自分で課題を設定して解き、解答を調べ、自分の答えと比較する」という手法を今回初めて取り入れています。

課題は「強酸と弱酸の違いは何か」です。電離度が違うということは学習しましたが、代表的な酸を強酸と弱酸に振り分けた時に、それぞれのグループの共通項が見いだせなかったからです。

週末までにはノートのアップも含め、学習記録として記事にします。

・・・とここに宣言することで、自分にプレッシャーをかけておきます。

 


2/28(水)の学習記録

  • 学習時間:5h20m
  • ブログ:1h15m(途中で何度も書き直した)

<学習内容>

  • 酸と塩基の復習(昨日からの続き)
  • 「強酸と弱酸の違い(電離度の違い)はなぜ起こるのか」の課題を設定し自分で解いてみた後、調べて確認(途中)

3/1(木)の行動予定

  • 昨日からの「強酸と弱酸の違い(電離度の違い)はなぜ起こるのか」答え合わせの続き、自分の回答との差を見つめる