化学・物理

分子間力に苦戦中

わかってるようでわかってなかったこと、その2

岡野の化学、ようやく100本目のビデオの視聴が終わりました。2か月ちょっとですね。進みは遅いのですが、焦らずじっくり理解しつつ、明細書を読みつつ、でももう少しスピードを上げるつもりで引き続きやっていきたいと思います。

100本目のビデオは共有結合結晶と分子結晶についてでした。ヤモリのファンデルワールス力のあたりです。

ここで、ちょうど1週間前くらいに苦戦していた混成軌道と同じく、わかっているようでわかってない問題に出くわしました。

それは、分子間力です。

双極子相互作用は広義のファンデルワールス力に入るのかとか、水素結合は双極子相互作用の特異な(力が強い)パターンだと思えばいいのか、とか概念のレベル感がなんとも曖昧であったことに気付きました。

この際逃げずにマインドマップを作って、なぜそうグルーピングしたのかちゃんと説明できる程度に理解しようと思い資料を集めつつ考えていましたが、時は夕方。集中できず、なかなか学習も進まず。

関連する明細書で面白そうなものを探して読みたいなという気持ちを抑えて、先にこの目の前の問題を解決しようと躍起になってましたが、今思えば集中できない時間帯だったら、明細書を読んで気分転換したほうが良かったですね。

時間の使い方、まだまだ改善が必要です。

今日は朝の一番いい時間で、この分子間力を理解することから始めます。

 

明日の月曜はこっそりちゃっかり有給を取得しました。月に1度は取る、と決めて会社用のスケジュール帳に付箋をつけていて、いつにしようかなと日々考えてました。

今月末で受講3か月を迎えます。また、もうすぐまとまった時間が取れる貴重な貴重なゴールデンウィークもやってきます。

学習も進めますが、半日くらいは今後の学習計画を練ることを中心に時間を使いたいと思います。ちゃんと山頂を目指しているのかどうか、来週中には3か月時点の振り返り+次の3か月の展望についてまとめたものを提出し、フィードバックをいただきたいと思っています。

4/14(土)の学習記録

学習時間:13h50m

項目: DLC関連のマインドマップを作成
目標: 1h30m  実績: 1h45m+45m
メモ: 用途、CVD,PVD法、特徴をまとめる。45分はブログを書く前の学習時間(前日夜に十分にまとめられなかった)

項目: 岡野の化学(99)結晶構造 残り75%
目標: 2h30m  実績: 5h40m
メモ: 金属の結晶構造に時間をかけすぎた。結晶構造の違いと金属の性質にどんな違いがあるんだろうと考え始めてしまったことと、だらだらと資料を集めてしまったことが原因。何のために、今何の知識や情報を得ようとしているのかを考えること。

項目: 岡野の化学(100)共有結合結晶、分子結晶
目標: 4h     実績: 3h40m+2h(分子間力についての調査時間)

項目: 岡野の化学(101)
目標: 4h     実績: 未完了

項目: 橋元の物理を視聴してみる
目標:       実績: 未完了

 

4/15(日)の学習計画

項目: 昨日の復習+分子間力を理解する、マインドマップにまとめる
目標: 2h30m 

項目: 橋元の物理(1)
目標: 3h 

項目: 岡野の化学(101)
目標: 4h 

項目: 岡野の化学(102)or 橋元の物理を進める
目標: 3h 

項目: 読んだ特許のメモ、書類整理、今週のまとめ、明日の計画などの作業時間
目標: 2h