3か月の振り返りと次の3か月の予定について、ビデオセミナー「2617_講座3か月経過時の分析」に取り上げていただきました。
目標と計画が甘すぎましたね。この3か月の進みが理想的とは言えなかったことを言い訳にして、「これならいけるかな?」という目標にしてしまっていました。
これじゃ学習は加速しない、成長しない、甘すぎる。のんびりしている暇はどこにもない。
具体的な計画はこれから立てますが、先に宣言しておきます。
講座受講半年経過時(7月末)の目標:
- 岡野の化学・橋元の物理 完了(ノートをきっちり作る)
- 8月上旬にトライアル応募できる状態にする
今まで通りの時間のかけ方、学習の進め方では厳しい、というより無理です。いろいろと試行錯誤して変えていかなくてはなりませんが、挑戦します。
学習記録(4/22~24)
ため込んでしまったので手短に。
3か月のまとめと今後の計画に時間を割きました。いつものごとく、ちょっと割きすぎです。今後は時間を区切って、まずそれにそってやってみてそれから調整していきます。
学習時間:
- 4/22(日):11h50m
- 4/23(月):3h50m
- 4/24(火):3h10m
学習内容:
- 水素結合に関する明細書を読む
- 橋元・物理基礎(3)
- 岡野の化学(110)~ (112)
- 展示会関連の情報収集、関連する明細書を印刷
- 3か月の振り返りと次の3か月の計画
4/25(水)の行動計画
項目: 復習(物理含む)
目標: 30m
項目: 岡野の化学(113)
目標: 3h
項目: 岡野の化学(114)結晶格子
目標: 2h30m
項目: 3か月の具体的な学習計画(数値目標と期限)を立てる
目標: 1h40m
スポンサーリンク
スポンサーリンク