2020/02/02、記事タイトルを「知子の情報」のあれこれ、から
「知子の情報」をWindowsと同じショートカットキーで操作する方法
に変更しました。
方法については、この記事の下の方(キー操作の割り当ての変更)をご覧ください。
知子ロス
講座で学んだことって、
会社での仕事(事務員です)にも応用できるなぁと改めて思います。
例えば検索技術や、資料整理術、情報をまとめる技術などですね。
特に、トラブったことは必ずメモしておくなど、
「経験から得た情報を資産化する」ことを意識するようになりました。
「そんなの当たり前!」と思う方も多いでしょうが、
うちの会社は事務の仕事も割と個人プレーな所があり、
「この案件がトラブったのはわかるが、一体何がどうなっていたのか」が
やった本人にしかわからず、
ブラックボックス化しているところがあるんです。
しかし、会社でも「知子の情報」使えたらいいのにな~と思います。
あの無味乾燥な(ごめんなさい)画面が、会社にいると恋しくなります。
そんな「知子中毒者」、他にもいらっしゃいますよね?
知子さんも「衣替え」
無味乾燥といいつつも、知子さん、ちょっとイメチェンできるんですよね。
お役立ち情報とまでは言えないんですけど、
小ネタ的に紹介しようと思います。
画面色の割り当て・フォントの変更
画面色とフォントを変更するだけで、ずいぶん印象が変わります。

変更するには、画面上部の「オプション」からオプション設定を選択します。

そうすると、下記の黄色で囲った部分に
- 使用フォントの選択
- キー操作の割り当て
- 画面色の割り当て
- その他の設定
が出てきます。

ここで、画面色の割り当てを選ぶと次の画面が出てきます。
背景色やら何やら、かなり細かく設定ができます。
つまり、センスが問われます。
組み合わせによっては、知子さんの「裏の顔」が見られます。

キー操作の割り当ての変更
実はこちらの方が役立つのではないかな、と思っています。
デフォルトで使っていて、Windowsのショートカットキーと違って
操作感がどうもな・・・と思っていらっしゃる方。
Windowsと同様のショートカットキーにすることができます。
先ほどのオプション設定から「キー操作の割り当て」を選択すると
下記の画面が出てきます。
ここで、「Windows標準」を選べばOKです。

朝晩急に寒くなってきましたね。
知子さんも「衣替え」するとちょっと新鮮な気分になるかもしれません。
学習記録
ため込んでしまったのでまとめて記載します。
10/21~23(日~火)の学習記録
学習時間:
10/21(日):13h20m
10/22(月):5h *残業1h
10/23(火):4h35m
学習内容:
・トライアル関連ビデオ視聴
・誤訳分析→JustRight!に組み込みなど
・Tradosに組み込み
・Multitermエラー対処
・隙間時間に聞いていたトライアル関連ビデオの内容のまとめ
(請求項の訳し方など)
・3か月のまとめ
10/24(水)の学習計画
項目: 圧電素子関連の日本語明細書を読む
目標: 6h30m
メモ: マインドマップにまとめる、次の対訳素材を検討する
asaさん、こんにちは。
まさしく、知子の情報の衣替えをしたいと思っていたところです!
しかし忙しさを言い訳に、無味乾燥の知子さんと、ずっとお付き合いしてきました。
とても優秀な彼女ですが、なんだか冷めていて、ちょっと寂しいんですよね。
asaさんのアドバイスをもとに知子さんに手を加えてあげたら、もう少し生き生きとしてくれるかな、と思っています。
とても役に立つ情報を提供していただき、ありがとうございました。
モンカナさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
ぜひぜひ、気分転換にでも「知子ファッションショー」、楽しんでください。
モンカナさんちの知子さんは、きっと着こなしのセンスがいいんだろうな~と思います。
参考になったと言っていただいて、私もうれしいです。
仕事に、家事に、子育てに、そして勉強にとお忙しいとは思いますが
体調に気を付けてお互い頑張りましょう!
asaさん
naoです。キー操作、知らなかった。
今まで、なんで、コピペできないんだろー、
不便だなとは思ってたんです。
おかげで、設定変更しました。
フォントも大きくして見やすくなりました。
貴重な情報ありがとうございます!
naoさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
いえいえ、良かったです。
あの独特なキー操作は確かに慣れないですよね。
やっぱり皆さん、同じこと思ってたんですね。
この話、実はずっと「ブログのネタ帳」に放り込みっぱなしだったのを
思い立って引っ張り出してきたんです。
もっと早く引きずり出すべきだったなーと思います。