日々の学習記録

ブログを続ける本当の理由

骨が強くなるおやつ

1日中翻訳作業って、なかなかしんどいです。

ノッているときならいいんですけど、苦戦しているとなおさらです。

なので、昨日は合間合間でビデオセミナーを視聴したりしてました。

 

「ビデオセミナー2822号・翻訳力と数学と言語学」、

これはほんとに神回でした。

その前のビデオ(2820号・数学を学ぶ意味)と合わせて、

数学に対する考え方が変わりました。

 

私にとって数学は、ある種のトラウマでした。

それが、「よし、勉強しよう!」という気持ちになるくらい、変わりました。

もちろん、目先やることやってからですけどね・・・

 

楽しみはどんどん増えていきます。

私と数学の凄惨な歴史?については、また日を改めて書きます。

 

「教えることのジレンマ」を見る

今日のメインは、こちらです。

管理人さんブログの記事経由で、

和佐・木坂ラジオ195「『教える』『管理する』について改めて考えてみた/余白を余白として使うことの重要性」を聞きました。

こちらも、ものすごく刺さりました。

 

今まで「教える」側に立ったことはほんの僅かで(苦手なので避けてきました)

「教える」立場から物事を考えたことがありませんでした。

 

最短で生徒を成功させたい。

生徒の自主性も尊重したい。

でも、間違っているところは矯正したい。

それには時間がかかる。

つきっきりで指導するわけにはいかない。

 

いろんな制約の中で結果を出させるっていうのは大変なことなんだな、と

教える側の苦悩を垣間見ました。

と同時に、「教えられる側」の自分は

なんと恵まれた環境にいるんだろうな、と感じました。

 

「試行錯誤の過程」が成果物

ラジオの中でこんなくだりがありました。

(言葉は一字一句正確ではないです)

2週間ぶりくらいに会ってコンサルすると、時間の関係でその2週間でやったこと(結果)の報告で終わってしまう。

本当はその2週間の試行錯誤の過程が知りたいし、それが本当の成果物。それを共有できたら、すごくクオリティが上がる。

この部分で、思い浮かべたのはまさに今書いているこのブログのことです。

講座ではブログコンサルサービスとして、

管理人さんが受講生のブログに日々激しくツッコミ・・・もとい、指摘をして

考え方のヒントを示してくださいます。

これってまさに、「試行錯誤の過程の共有」ですよね。

 

今までなぜブログを書くのかについて何度か書いてきたんですが、

ひとつ触れていなかったことがあります。

それが、この「ブログ記事に対してフィードバックを頂ける」ということです。

これが実は圧倒的に最大最強な、ブログを書く理由です。

 

なぜこれまで触れてこなかったかといえば、まだ結果を出していないからです。

結果が出れば、もっと説得力を持って

「ブログ書いたほうがいいですよ」と言えるからです。

 

ただ今回、ちょうどいい機会だなぁと思うので

日々ツッコまれている者の立場から少し考えてみたいと思います。

 

「ズレ」と「差」に気付く

 

ちょうどいい題材がありました。

昨日のビデオ、「2823号・短期プランと長期プラン」です。

昨日の記事に対して、

「ちょっとはじめっから完璧にやろうと構えすぎてませんか。

垂直上昇はできませんよ」とアドバイスを頂いたものです。

ありがとうございました。

 

言われたらそうだな、また目先の狭い世界に囚われていたなと思うのですが、

今回も自分では全然意識していませんでした。

何気なく再生して(ビデオは朝とりあえずダウンロードして

シークバーを動かしてざっと確認しています)、

自分のブログが取り上げられているのを知って、んん??となったくらいです。

 

特に訳語をどう選んだか、どこでわからなくなったのかなど、

真剣に考えたことに対するフィードバックのビデオは、

まさに管理人さんと自分との「差」が浮き彫りになるので、

本当に参考になります。

 

共有すること

 

他の方のブログ記事からのビデオも、とても参考になります。

やっぱり、皆が引っかかりやすい「つまづきポイント」もありますし、

逆に「そこには疑問を感じなかった、なるほどなー」と思うこともあります。

そして、他の方の真剣に学習に向き合っている様子を垣間見て、

自分も頑張らないと、と思います。

 

「他人の失敗を自分の失敗として捉える」ことの大切さも、

いろんなビデオで話がありました。

試行錯誤のプロセスを共有することのメリットのひとつは、

他人の失敗(経験)から学べることだと思います。

 

ビデオセミナーでは、あくまでブログは話のネタとして取り上げ、

皆に参考になるようにお話されています。

それでも、当事者は毎回強烈な気づきを得ています。

そこに驚きや、後悔や、感動などが乗っかることも多いです。

 

「第三者のプロの目線」から自分の考えたことにアドバイスを頂けるって

本当に貴重なことだと思います。

 

管理人さんが「もーしんどい、めんどい、やめる!」と言い出す前に

気軽にブログ、はじめてみるのもいいかもしれません。

はじめたら、案外続いてしまうものです。

 

学習記録

11/3(土)の学習記録

項目: 対訳学習(翻訳作業)
目標: 15h    実績:14h20m
メモ: 1日中翻訳はなかなかしんどい(休憩多めです)
2822_翻訳力と数学と言語学のメモ含む

11/4(日)の学習計画

項目: 対訳学習(翻訳作業)
目標: 14h