5/1の学習内容
- レーザーについての学習
- 人体の正常構造と機能(心筋細胞)
レーザーの仕組み、種類を学習して、医療機器関連の明細書を読みました。
レーザーを学習する前に光の拡散や吸収について復習しておいて正解でした。
とはいえ、まだ「紫外線は波長が短くて、波長が短いとエネルギーは強くて、そのエネルギーが結合エネルギーより強いと分子結合を断ち切れて、だから殺菌できて、だからブラックライトは紫外線を使ってるのか」と非常にコマ送りの理解になっています。
これがサーッと0.1秒で流れるようになるには、いろんな方面から勉強して、明細書を読みこむしかないですね。
実は昨晩突発的にどうしても外せない用事ができ、いつもよりだいぶ遅く寝て遅く起きたら調子が出ず、学習への集中度も下がってしまいました。
今日はちょっと早めに閉店で、明日から切り替えてまた頑張ります。
明日の予定
- レーザーについて学習
- 人体の正常構造と機能の続き
時間の記録
学習時間:12時間(但し集中度はいつもの半分くらい)

スポンサーリンク
スポンサーリンク