5/7の学習内容
- 対訳学習(医療用レーザー・公開訳と比較)
- 人体の正常構造と機能(受容体)復習10分のみ
昨日自力翻訳したもののチェックまで順調に進み、ちょっと手応えを感じていたのですが、その「手応え」は幻でした。
単純なミス(単語の見間違え)から、頭では理解していたつもりだけども訳文を見たら違う意味にとれるようになっている箇所などなど。
自分でチェックしてたときに、そのレベルの低さに気づかないってところが今のレベルなんだと痛感しました。
ミスを知子の情報に入れつつ、JustRight!登録用のリストにも追加しつつ進めました。
同じような種類のミスはしないように、少しずつ進んでいくしかありません。
同じようなミス・・・
ブログにかける時間をなんとかする、と言いつつ、実は今日、またも最高記録を更新しています。
計測時間は4時間超えてるんですが、そのうち2時間くらい記憶がありません。
もちろん自分自身、そんな言い訳で許したくはないですが本当です。
たぶん、「書くこと」による脳内麻薬に溺れてました。
書きたかった記事ではあったのですが、あまりに本末転倒過ぎるので更生すべく、対策します。
削ってしまった学習時間はいつもより1時間夜勉強時間を増やしてカバーしました。
もちろん、抜本的な解決策ではないですが。
2日分書いたので、明日は書かずに集中して勉強を進めます。
明日の予定
- 対訳学習の続き(公開訳との比較)
- ツールの学習
- 内視鏡についてざっくり理解(学習計画を立てる)
- 人体の正常構造と機能の続き
時間の記録
学習記録:14h50m (ブログ2h30m含む *記憶が飛んでた2時間は計測外)

スポンサーリンク
スポンサーリンク