5/20・21の学習内容
5/20(月)
- 田部の生物基礎をはじめからていねいに(体液と体内環境)
- ビデオセミナー視聴+メモ(3128_何のためにブログを書くのか・3129_崖っぷちと思ったときは崖下)
- ブログの手直し
5/21(火)
- カテーテル・ステントの明細書など
- 医療翻訳関連の調べ物
- ツール関連の調べ物
2日まとめてになります。
学習への気持ちがなかなか戻らず、今朝は目は覚めたのですが起き上がれず。
これはさすがにやばいなと思いつつ資料をぼーっと見ていたら、
ん?これって何だっけ?これってどういうこと??と脳が勝手に動き出し・・・
見事に通常運転に戻りました。
ひとつだけ今日はここで誓いを立てます。
私は今後ネガティブなことはブログに書きません。
(「知子の情報」にもなるべく書きません)
失敗談は書きます。
ただ、それはこうしたらこうなったから次はこうする、という成長のきっかけとして書きます。
過去のもろもろも「ネタ」としておいしく加工してから出します。
この「ログ」についても、完全に自分のためのログになっているので、継続すべきかどうか少し考えました。
ログをつけている理由は、一言でいえば目標を確実に達成するためです。
毎日一分一秒を無駄にしないで過ごすためと、改善点を見つけて着実に改善して自己成長する力を身につけるために有効な手段だと思っているからです。
時間の使い方、PDCAの回し方。
まだまだ自力でらせん階段を登れるレベルでできていません。
ですので、それが身につくまでは継続します。
ログをつけるにももちろん時間がかかっています。
書きっぱなしにならないように、自分のため、そして他者貢献も意識して書きます。
5/22の予定
- ステント関連の対訳学習
午後は転入関連のもろもろの手続きに行く予定です。
時間の記録
5/20(月)5h10m

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おおっ!
asaさん、「ネガティブ脱却宣言」ですね!
私もブログにネガティブなことを書いてしまいがち。
なのでasaさんに続き、ネガティブなブログ記事を減らしていきます。
お引越し、お疲れさまでした。
これからは新しい土地での生活を満喫してくださいね!
moncanaさん
ありがとうございます!
トライアル合格よりある意味ハードルが高いことを
自分に課しました。
今日も知らない土地を歩いていたんですが、
案の定道に迷ってしまい(地図アプリを見ながら)
日頃の運動不足が解消されました!
moncanaさんのブログはいつも前向きオーラであふれていてまぶしいくらいです。
名古屋とうまく付きあいつつ頑張ってください!