7/22~23の記録
- 統計、薬学、試験デザインなどの学習
- インタビューフォーム(日本語)を読む
インプット過多な日々が続いております。
新しいことを勉強するには、そんな時期も必要ですね。
本を読んだだけでは到底身につかないので、今やっていることと言えば・・・
- ノートになるべく手書き(落書きつき)
- 知子の情報にガンガン入れていく(1日40件ペース)
- 復習の時間を取る(知子の情報・ノートを見返す)
いや~。
当たり前過ぎますね。
つまり「基本が一番大事」。これです、ほんとに。
先週までで少し基礎的なことはわかってきただろうと思い、この2日間は、インタビューフォームという書類を見ながらわからないところを補充することに多めに時間を割きました。
これはボリューム的にお手頃(今回のは80ページくらい)なのと、おおよそ他の文書に出てくる内容が含まれている(と思う)ので、読みやすい書類だと思います。
やっぱり、先週よりも断然読めました。
ストーリーが少し見えてきました。
まだまだ詰まってしまう部分もあるのですが、今週中には本や資料を中心に学ぶところから、実際の文書(まずは日本語で)を大量に読むレベルに移行する予定です。
中国語の実ジョブの打診が途絶えておりますが、「今のうちに勉強しとけ!」というメッセージと受け取って、淡々と進めます。
明日の予定
- 薬物動態の学習をもう少しすすめる
- 他の文書も読んでみる
- わからないところを埋めていく
時間の記録
7/22 13h50m(学習:11h10m ブログ:2h40m)

7/23 15h (学習:12h20m ブログ:2h40m)

スポンサーリンク
スポンサーリンク