40~44週目の記録
- 実ジョブ(英日特許翻訳)
実ジョブに浸かっております。頭の先まで。
これまでで一番きつい(特に納期的に)新規案件を受けたので、超スーパーウルトラ本気モードで頑張ってます。
仕事を頂き始めの頃には、納期的にかなり無理して受けた案件があったのですが、それ以降は、納期のきつさで苦労することはありませんでした。
ただ、今回は本当にきついです。去年の半年ほどの総売上が、この1ヶ月弱で立つレベルです。
でも、そのくらい負荷をかけないと、もう一段先には進めないと思い引き受けました。
この納期で、普段通りの品質で納品するにはどうすべきか。いろいろ考えながら、思うところを記録しながら進めています。
新規開拓の方は、今回まったく進展がありません(3社応募して返信なし)。この案件が終了したら、きちんと時間をとってこちらを進めます。
ただ、少し前に別の既存取引先(あまり引き合いは来ない)に、実績をアップデートして伝えたところ、今週メディカル系の引き合いを頂きました。目先の案件を引き受けてからだったので、泣く泣くお断りすることになりましたが・・・。
向こう数週間、ブログの更新は基本的にストップします(生存確認のために、日曜日にこの記事に少しだけ追記する予定です)。
勾配の急な坂をひたすら登り続けているような感じですが、登り切ったら、間違いなく今まで見たことのないような景色が広がっているでしょう。
・・・たぶん、「これまで見えてなかったもっと高い山が見える」んでしょうけど。
<10/11追記>
3663_受講生ブログへのコメントにてコメントありがとうございました(負荷をかけて自分の全力がどのくらいか知っておくのは必要というお話でした)。
やはり、これまでとは段違いの翻訳スピードが出ています。
ただ、ビデオでもお話があった「一発で決める」にはまだだいぶ遠いです。
それ以外にも、極限状態で自分はこうなるんだな、というのがよくわかりました(詳細は納品後に)。
この案件は、いつも以上に得られるものが多いです。引き続き頑張ります。
<10/18追記>
1週間前が遠い昔のような感じです。最初の峠は越えました(あと2つくらい越えねばならないのですが)。
だいたい、時間がないときに限っていろいろトラブルが起こるものです。
そんなこんなで今週は体調不良とシステムの不具合(自分ではどうしようもならないもの)が降りかかってきました。
システムについては、何とか代替作業ができる簡単なマクロを作って対応しました。あらためて、(講座で言われていることですが)「学習フェーズの時からいろいろいじってみる」ことの必要性を実感しました。
いざというときに「こういうことができれば何とかなるのでは」というあたりがつけられますからね。
体調の方は、「峠を越えたな」と思ってやや油断してしまいました。
「余裕はないけど納期に間に合わないことはまずないだろう」というレベルになってきたので、気持ち的にもどうしても「今日はもういいか~」と緩みが出てしまうことがあります。
とはいえ、またトラブルがあればきついので、気を引き締めて前倒しで進めていきます。
<10/25追記>
淡々とチェック作業を進めております。来週が山ですね。納期は再来週ですけども。
「案件終わったらやることリスト」が増えてきています。
そろそろ次を見据えつつ、引き続き頑張ります。
<11/1追記>
気がついたら11月でした。約1ヶ月の闘いもそろそろ終わります。
「家に帰るまでが遠足」なので最後まで気を抜かずに。
「試験結果」は来週まとめます。