• Home
  • お問い合わせ
asa
イートモ

初学者が思う、医学翻訳の学習にイートモが必要な理由

2019-09-13 asa
Trans to Trans
こんにちは、asaです。 医学翻訳対訳ソフトのイートモを作成されている成田さんの、こちらのブログ記事2件を拝見しました。 イートモ …
日々の学習記録

9/9~11のログ:PAT-Transer V13 セカンドインプレッション

2019-09-11 asa
Trans to Trans
9/9~11の記録 CVの改訂 治験翻訳の学習(抗癌剤の添付文書)+ PAT-Transerに親しむ 実ジョブ(中国語)  …
訳語確定の試行錯誤

中国語の画像所見「支气管截断」(気管支切断)ってどういうこと?

2019-09-10 asa
Trans to Trans
こんにちは、asaです。 中国語から日本語の翻訳をしていると、漢字につられてついうっかり誤訳しそうになることがあります。 「新闻」を「ニ …
1週間のまとめ

2年目第33週目の振り返り ( 9/2- 9/8 ) : 英語と中国語の間で

2019-09-09 asa
Trans to Trans
翻訳スピードが上がったのを実感したのもつかの間、英語の案件に大苦戦。 「名簿に載っただけ」だった取引先からもついにお声がかかり、 残暑と …
日々の学習記録

9/4~6のログ:平穏と修羅場と新展開

2019-09-07 asa
Trans to Trans
9/4~6の記録 実ジョブ(英語1件、中国語1件・途中) 治験翻訳の学習(イートモでトレーニングしつつ足りない知識を補充) ツールの学習(主にPAT-Transer …
訳語確定の試行錯誤

【メディカル翻訳】caseは「例」で patient は「患者」と訳すべき?

2019-09-05 asa
Trans to Trans
こんにちは。 突然ですが、ちょっと質問です。 「試験には100例が参加した」という日本語にどれだけ違和感を感じるでしょうか。 ちょっと …
日々の学習記録

9/2~3のログ:1/3の現状と感情

2019-09-04 asa
Trans to Trans
9/2~3の記録 実ジョブ(英語) 実ジョブ関連の学習 まさかの1/3 この2日間は、いつもの中国語案件の取引先から頂いた英語の診断書翻訳に取り組んでいまし …
1週間のまとめ

2年目第32週目の振り返り ( 8/26- 9/1 ) : メタ認知できてないことを認知する

2019-09-01 asa
Trans to Trans
メディカルライティングセミナーへの参加で、つかの間の学生気分を味わっていたらあっという間に9月です。 引き続きジョブと学習とまだら模様な、 …
読書

才能の正体は「他人の力」をうまく使えるかどうかなんじゃないかと思う。

2019-09-01 asa
Trans to Trans
「自分には才能がないから」できない。 「あの人は才能があったから」成功した。 「才能」って何かと便利な言葉ですよね。 でも、一体才 …
メディカルライティング

「テクニカルライティング」から「メディカルライティング」を学ぶ

2019-08-31 asa
Trans to Trans
こんにちは、asaです。 先日、日本メディカルライター協会(JMCA) 主催の、「第15回メディカルライティング基礎講座」に参加しました。 …
  • 1
  • ...
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • ...
  • 83
Search
このブログについて

◆はじめに

◆よく読まれている記事

◆未経験から翻訳者になるために大切な3つのこと

◆レバレッジ特許翻訳講座はおすすめできるか?

asa
フリーランス英日特許翻訳者です。
専門:医薬・バイオ分野。
翻訳実績:各種バイオ医薬・低分子医薬、遺伝子治療など→詳細はこちら

お問い合わせはこちらからお願いします

Catelogies
  • 翻訳の仕事
    • 仕事の記録
    • バイオ・医薬
  • 翻訳者になるまでの記録
    • 日々の学習記録
    • 1週間のまとめ
    • 特許を読み解く
    • 訳語確定の試行錯誤
    • バイオ・医薬
    • 化学・物理
    • ミス対策
    • トライアル
    • マインドセット
    • 学習法
    • 時間管理
  • ツール
    • イートモ
    • memoQ
    • Trados
    • JustRight!
    • 知子の情報
    • マインドマップ
    • ブログ
    • WordPress
  • その他
    • 健康管理
    • レバレッジ特許翻訳講座について
    • 個人事業主として
    • メディカルライティング
    • 読書
    • 文章力向上
    • 日常
    • 私について
Archives
Recent Posts
  • 変化の2024年を振り返る
  • Contour社のローラーマウス(ローラーバーマウス)の掃除方法
  • 2023年をざっくり振り返る
  • January 14, 2023
  • 2022年を振り返って
Links

レバレッジ特許翻訳講座

医学翻訳ブログ

  • HOME
  • 投稿者:asa
プライバシーポリシー 免責事項 2017–2025  Trans to Trans