
睡眠負債の正体
2018-06-10 asa Trans to Trans
必要な睡眠時間は人によって違うと言われてますね。 私は感覚的に、なんとなく6時間くらいかなぁと思ってました。
風邪をひいたりなんだりで一時的に弱ることはありますが、
1日 …
熱・熱量・熱容量・比熱 についてもう一度
2018-06-09 asa Trans to Trans
何度目かの「わかった」詐欺
昨日、その前日に学習した熱、熱量、比熱、熱容量について書きました。
すっかりわかった気になってたんですが、その次のビデオセミナーで前回の復習といった …
3つ目の目覚まし時計
2018-06-07 asa Trans to Trans
昨晩のことです。
ぐっすり寝ている時に、ピピピピ・・・と電子音が。 あれっ、もう朝かと起き上がって目覚まし時計のスイッチをオフにしても止まらず。
寝ぼけた頭でどーいうこと …
ふせんとらせん
2018-06-06 asa Trans to Trans
岡野の化学シリーズが終わってから、ノートに貼ったふせんを見直してみました。
ふせんはその時にわからなかった項目、後でもう一度考える項目に貼っていました。 ふせんの色は適当で …
顧客ファースト、再び
2018-06-03 asa Trans to Trans
このタイトルで書くのは2度目です。
前回は受講開始直後、得意分野をどうしようか悩んでいる時でした。
もしやまるで成長していない?
いや、前回よりくっきりと、この言葉の持つ意味 …
作業時間の見積もりと締め切り設定
2018-06-02 asa Trans to Trans
今週は帰宅後の時間で少しずつ今後のスケジュールを考えたり、CVを改定したりしていました。
昨日はメインの朝の勉強時間をまるまる使って、なんとか形にして管理人さんへ送付しました。
…
ノートづくりで見えた「差」
2018-05-31 asa Trans to Trans
今日も今日とて、岡野の化学の学習で気付いたお話です。
無機化学第3講・金属元素に入りました。最初の単元はアルカリ金属とアルカリ土類金属です。
これについては、無機化学に入った時 …
あと少し、がなかなか遠い
2018-05-30 asa Trans to Trans
岡野の化学、あとビデオ本数にして3本のところまで来ていますがなかなかゴールが遠いです。
無機化学はテキストの半分のボリューム。対してビデオ本数は10本。なにかがおかしい、と思いつ …
リセット
2018-05-29 asa Trans to Trans
昨日は今までで一番体力的につらい1日でした。
日中、波のように押し寄せる「眠気」以上の何かと、いつもより2段階くらいスピードダウンした頭と体。
ここ2週間ほど余力を残すことを考 …
物理と仲良く
2018-05-27 asa Trans to Trans
週末メインで少しずつ進めていた「橋元の物理」も、第5講の放物運動が終わりました。
昨日と今日で、これまでの復習をしてから先に進む予定です。はじめの加速度のあたりは何度も出てきたの …