日々の学習記録

意識は「変わる」

なんだか毎日のように時間管理の話ばかりしていますが、いろんな気づきがあるうちに書き留めておきます。

早いところ生活のリズムを最適化させ(アップデートは欠かせないですが)、平日はそれこそ「息をするように毎日6時間半勉強している」モードに持っていきたいと思ってます。

 

昨日思ったことは、時間に対する意識が確実に変わってきているということです。

朝、8時10分まで勉強を引っ張りました(家を出るのは8時半頃です)。シャワーを夜にずらしたのが大きいのですが、先週から20分ほど支度を始める時間を後ろ倒ししています。さすがに時間的余裕はなくててんやわんやでしたが、何とかなりそうだとわかりました。

夜は仕事帰りに歯医者に寄りました。予約が少し早い時間からだったのもあって、18時40分頃には帰ってこれたのでそこから勉強。前だったら、「今日は中途半端だからもういいかな」となっていたと思うので、自分でも変わったなーと思うわけです。

 

今週末には、少し時間を取って今まで後回しにしていた例のアレに取り組もうと思います。

 

・・・ともったいぶってもなんも面白くないですね。

ゴール(講座卒業時のあるべき姿、その後の理想の生活)の具体化に取り組みます。

断片的には持っているのですが、正直なところかなりぼやけています。ただでさえ、いろんな意味で方向音痴なのでそろそろゴールの方向をちゃんと見据えないとと思ってます。

 

3/15(木)の学習記録

学習時間:6h

  • 昨日の復習 目標:30m→実績:40m
  • 岡野の化学(44)残り35% 目標:1h以内→実績:完了(1h)。ベンゼンスルホン酸の反応。
  • 岡野の化学(45)目標:2h以内

→実績:完了(1h35m)。炭酸、酸・塩基の強弱、アニリン。酸と塩基の強弱については先週さんざんやったのですんなり理解できた・・・と言いたいがアニリンがなぜ塩基なのかがすぐにわからなかった。(ローンペアを持っていてプロトンを受け取るからですね)

  • 岡野の化学(46)目標:トータル3h以内 おそらく途中まで

→実績:45%完了(1h50m)。サリチル酸の生成方法(コルベ・シュミット反応)。キレート効果により中間体の安定性が高まるため、オルト位で反応が進み、メタ・パラではほとんど反応しない。

  • 歯医者に行く(本を持っていく)→あと3,4回?長年ほったらかしにした代償は大きい。

3/16(金)の行動計画

  • 昨日の復習 目標:30m
  • 岡野の化学(46)残り55%。目標:1h30m以内
  • 岡野の化学(47)目標:2h30m以内
  • 岡野の化学(48)目標:2h以内
  • 岡野の化学(49)目標:トータル2h30m以内 もしかしたらここまで入れるかな、と思い書いておく