昨日、朝の地点で蒸し暑いなんて言ってましたが、本番はやっぱり昼下がりですね。
さすがにクーラーつけてましたが、もうこんな時期かという気分です。
7月ももう半分ですし、どうも、6月頃から時がますます加速している感覚があります。
1年なんて、本当にあっという間でしょうね。悔いのないように、毎日全力で勉強を積み重ねていきたいと思います。
ここ2週間あまりトライアルに向けて学習してきました。今までミスした箇所を再度確認して、ミスの原因分析をしてみました。
XmindProのフィッシュボーン図にトライしました。いつもと違うテンプレートを使うのはなかなか新鮮です。

なかなかに食いでのある魚になりました。
大骨に何を置くか、がフィッシュボーン図を書く上でのポイントになるのかなあと思います。今回、大骨に誤訳の原因というより種類に近い要素を列挙してしまったからか、検索力不足だとか、マインドの問題だとか、同じ原因が至る所に登場しています。
分析してみて、詰まるところ勉強量とマインドとスキーム確立だということだとわかり、シンプルにしてみました。

とにかく量をこなすしかないですね。
やることは明確ですので、無駄な時間を全て排除して、やるのみです。
7/14(土)の学習記録
学習時間:15h55m
項目: トライアル関連 D-9まとめ
目標: 2h 実績: 3h
項目: トライアル関連 Bシリーズ
目標: 12h 実績: 9h45m
メモ: ビデオ視聴前。関連しそうな日本語の明細書を読んで、原文の図面を切り貼り、内容理解し原文をざっと読んだところまで。
項目: 求人検索など、トライアル準備
目標: 2h 実績: 3h10m
メモ: 「あとで読む」トレーに入れていた特許ライティングマニュアルも読んだ。日本語としていまいちな自分の訳文の向上につながる内容だった。
7/15(日)の学習計画
項目: トライアル関連 Bシリーズ
目標: 13h
項目: Tradosを操作する+その他ツール関係
目標: 3h